シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


ろくべえまってろよ 1

キョユーン、ワンワン

森竹高裕


ここでは割愛するが、「ろくべえまってろよ」では、書き込みの学習を平行しておこなっている。この書き込みノートをもとに、話し合いをおこなった。まず最初に検討したのは、ろくべえの鳴き声である。

ろくべえの”キョユーン、ワンワン。キョユーン、ワンワン」は、どのように読んだらいいでしょうか?つぎの3つから選んで下さい。

 A:キョユーン、ワンワン。キョユーン、ワンワン
 B:キョユーン、ワンワン。キョユーン、ワンワン
 C:キョユーン、ワンワン。 キョユーン、ワンワン
 
子どもたちの考えの移り変わりは、下のようであった。初は小さく鳴くが圧倒的に多数であった。
 A:23人→23人→16人
 B: 5人→ 9人→16人
 C: 4人→ 0人→ 0人
 
まず、一番おかしいと思うものから検討させた。

A、B、Cのうち、一番おかしいのはどれですか?

< Cがおかしい >
 ・ろくべえはすぐにえいじくんに見つけてもらって、ろくべえの声は”前より大きく”なるのだから、Cのように始めから大きな声で鳴くのはおかしい。
このような発言によって、残りはAとBになった。

A、Bのうち、いいものはどちらですか?

< Bがいい >
 ・ろくべえは、きっと始めのキョユーンで「助けてー、怖いよぉ」と思っていて、ワンワンで「がんばろう」という気持ちで、穴の上に向かって吠えていたと思う。だから、ワンワンは、「がんばろう」という気持ちだから、大きく読んだ方がいいと思う。
 
< Aがいい >
 ・ろくべえは、一気に「キョユーン、ワンワン。キョユーン、ワンワン」と鳴いているから、ワンワンは大きくは読まないはずだ。
 
このようにBに対する反論が出た。そこで

ろくべえは、一気に「キョユーン、ワンワン。キョユーン、ワンワン」と、鳴いたのでしょうか?

二人の子の手が挙がった。指名して発言を聞く。
 
< 鳴いていない >
 ・「キョユーン、ワンワン。キョユーン、ワンワン」には「、(読点)」 があるから、ここでお休みしている。ここでろくべえの気持ちが変わったのだと思う。
 
この発表を図にまとめると、下のようになった。

   キョユーン → ワンワン


 たすけて
 こわいよぉ

 


 がんばろう


 
       「、」で気持ちが変わった

正直、子どもたちがここまで話し合えるとは予想していなかったので、教師自身この「、」の意味については、初めて気がついた。結局 < A >16人 < B >16人という考えだった。
 
最後に私自身の考えを述べた。

Bの人たちが言ったように「、」のところでろくべえの気持ちは変わっているかも知れませんね。それと犬の吠えるときのことを思い出してみて下さい。キョユーンとかクーンなどは、普通、小さい声で鳴きませんか。ワンワンはどうでしょう?先生は、普通大きな声で吠えるのだと思います。だから先生は、Bじゃないかなと考えます。

Bだったこは大喜び。「イェーッ!」と席を飛び出して喜んでいる。一方悔しいのはAの子たちである。「答えじゃねぇ、”先生の考えは…”って言ってるじゃん」と叫んでいる。けんけんごうごうの中授業は終了したが、授業が終わってもまだ、「AだBだ」とやりあっている子たちもいた。

前にもどる シリウスtop