シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
おにの子はおじいさんから、宝物を埋めてある場所を教えてもらうのだが、25文”たからものというものがどんなものだか知りません”このため、切り出すような崖の上の岩場で見た夕焼けを39文”これがたからものなのだ”と感じる。
おじいさんが教えてくれた宝物を見つけたはわけではないのである。おにの子が宝物を見つけなかったことを確認した後に
< かわいそう > は少なく < ちょっとかわいそう > < かわいそうではない > が半々であった。
< ちょっとかわいそう > 17人
< かわいそうじゃない > 11人
ここまで話し合ったところで時間になってしまったので、翌日もう一度考えてみた。< ちょっとかわいそう > と < かわいそうではない > にはどのくらいの違いがあるのであろう。同じ問題でもう一度話し合ってみることにした。
たずね方を、ちょっとかわいそうにしたところがミソである。”ちょっと”がつくことで考えの揺れる子が出てくる。話し合っていくうちにそのちょっとの部分に気づいていく。
< ちょっとかわいそう > 17人→5人
< かわいそうではない > 11人→22人
このような意見を聞いているうちに考えを変更する子があらわれた。
< ちょっとかわいそう > → < かわいそうではない >
・いちばん素敵な夕焼けがだから、それに宝物を見つけたら贅沢になっちゃう
・夕焼けが宝物で、もうそれだけで十分。
・本物はみられなかったけれど、夕焼けをみることができたから。
・世界中でいちばんだとおにの子思ったんだからそれでいい。
このような意見が続いた。最後に34文でおにの子が大変苦労してこの切り立つ崖の上の岩場まで辿り着いたことを確かめた。苦労して得たものの価値は格別なものがある。