シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
物語の文章を検討していく授業を始めた。国語では「この文にこう書いてあるから○○だと思う」というように、文を読み取る力を育てたいと考えている。このようなスタイルで学習するのは、2年生になってからは初めてなので、まずは肩慣らしでこんな問題を出した。
・9つ
何文かを尋ねると、すぐにこんな返事が返ってきた。
・20文”夢を九つも見たんだから”
・追いかけられているから
・宝物を取ろうとする人がいる
また何文かを尋ねると
・24文”わしを殺してわしののたからものをとろうとするやつがいるのでね”
それほど難しいといではなかったので全員が < 疑っていない >と考えた。何文からそう考えたのか、証拠になる文を探した。
< 疑っていない > 27人
このように、わにのおじいさんはおにの子を < 疑っていない > ことを確認した。次に文のどこをどう読んだらいいかを検討することにした。
< きみは > < たからもの > < というものを > < 知らないのかい >
の四つに分けて考えた。最初の予想では、< きみは > 0人 < たからもの >19人 < というものを >0人 < 知らないのかい > 8人 であった。話し合いをしてみると
< 宝物> 19人
< 知らないのかい > 8人
< たからもの >派は ”たからもの”という言葉の回数あげ、< 知らないのかい >派は ”すっとんきょう”という言葉に着目した。そこで
言葉の意味がわかってくる次々とおもしろい話がでてきて大笑い。
・いないと思って玄関の人をかけたら、ころりんした。
・お兄ちゃんがお寺のところに隠れて言って、出てこようとしたら、私がわっと脅かしたとき
・お化けがでてきて、ひぇーって感じ
・えー!知らないのー?って感じ
・約束を破って、遊ばなかったのに、あとで道で会ったとき
この気持ち良くわかる。どれもすとんきょうだ声が出そうなものがある。
「そうか、わかった。宝物だ」数人がいたら、とどどーっつと意見変更者が続出した。
最後まで < 知らないのかい > は、たった二人になってしまった。「では正解をいいます。すっとんきょうが驚く声がにあうのは、どちらがにあうか。先生が言ってみるので聞いていてください」
実際に声に出してみると、< 知らないのかい > の方がよく似合っていた。「正解は < 知らないのかい >です」というと、最後まで考えを変えなかったN君が思わずガッツポーズをした。