シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
4月最初の参観会。「授業の雰囲気が明るいな」「子どもたちをしっかりまとめてくれているな」と思ってもらい、保護者からの信頼を得たい。次のような授業を実施した。
1 漢字スキル
・漢字指導のしかたを公開する
・お母さんたちに向かって空書き …雰囲気が和やかになる。
2 ○○しいあいつ
(1)「○○しい」のつく言葉をあげて、黒板にどんどん書き出す。
・いやらしい、おいしい、おかしい、たのしい、男らしい
(2)ネーム磁石でくじ引きをする
(3)くじで当たった人の名前を入れて、順番に読み上げていく
・○○しい□□さん …誰が当たるかわからないドキドキ感があってもりあがる。
3 漢字慣用句トランプ
(1)トランプを見せる
(2)何と読むでしょう? …班別で相談させてグループの様子を見せる
(3)何という意味でしょう?
慣用句について学習をした。慣用句は、体のいろいろな部分を使っている。それをユニークな漢字を使って表現した「漢字慣用句トランプ(仮説社)」というトランプがある。ここから出題をした。同じ内容のことを教えるにしても、こうした一工夫があると子どもは興味を持ち、学習を好きになる。この時間だけではなく、いろいろな場面でこうした子どもが興味を持った学習をしかけた。
4 「教室はまちがうところだ」群読
・事前に読む担当の場所を決めておく。一人分はそう多くならない。
・通しで二回ほど練習をしておく。
・参観会当日は、群読の披露をおこなう。
4月の参観会で「教室はまちがうところだ」の群読をしました。思った以上によかったです。それは次の点です。
・詩のよさ
・わが子が活躍する場面がある。
・新しいメンバーで、一つのことをやりとげる
子どもたちには「新しいクラスで最初にみんなで心合わせてやることだよ」「心を合わせないと、お母さんたちにいいなと思ってもらえないよ」と呼びかけ、学級作りをします。
お母さんたちには、新しい友だちと先生が一緒になって、一つのことに取り組んでいる一生懸命な姿を見ていただくことができます。もちろん教師も群読の中に入ります。
「教室はまちがうところだ」自体もいい詩です。この詩を聞いてもらったあと最後に、全員の子どもたちを背にして「一年間をかけて、この詩のようなクラスを作っていきたいと思います。よろしくお願いします」と締めました。
群読なら、先生と子どもたちが、心合わせて何かをする姿を見せることができるなと思いました。
懇談会の流れ
(1)自己紹介:初めての顔合わせになるので、お一人ずつ名前を聞かせてください。
お子さんのいいところ(長所)を一つ教えてください。
(2)学校生活の中で大切にしたいこと
@ 楽しいと思える学校
・子ども同士の関係がうまくいっていること …よりよい人間関係
・子どもと同じ目線で過ごす:給食、遊び …子どもをよく見る
・知的好奇心のある授業・わかりできるようになる授業 …確かな学力
・イベントのある学級:努力したことが報われる …一体感のある学級
A 豊かな体験:手、耳、目、口を働かせる。 …本物体験
B 生活の中で大切にしていること …豊かな心
・一日二善 :一つは自分のためにもう一つは友だちのために
・叱る三原則:命に関わること、心を傷つけること、三回注意されて直さない
(3)家庭との連携 …お子さんのよりよい成長のために一緒に考えます。
@ 学級だより:週の予定、学校での生活や授業の様子を知らせる。
A 宿題について:「自学くん」本読み、漢字、計算などのプリント
B お手紙ありがとう:保護者の声を共有し、情報交換をし合う。
C こんな一日でしたよ:学校生活の様子を個々に知らせる。
(4)PTA役員の選出