シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


じょうずに断ろう

断わる技術を身につけるための学習をしました。

森竹高裕


 薬物の害について、薬剤師さんから話を聞く「薬物講座」の機会があった。この薬物講座では、人体に害を及ぼすものとして、覚醒剤・シンナー・たばこ・お酒などを扱った。覚醒剤やシンナーは稀だとしても、身近な人にお酒やたばこを誘われることは十分に考える。タバコやお酒など、自分がしたくないことを誘われたときにどう断わるか?という生きるための知恵について学習した。

お酒やたばこを飲み過ぎるとどうなるか覚えていますか? 

〈たばこ〉
 ・身体に悪い   ・止められない
 ・ガンの原因になることがある。
〈お酒〉
 ・肝臓に悪い

覚醒剤やシンナーは大人になってもダメですが、お酒やたばこは二十歳になれば飲んでもよいことになっています。大人 になったら自分でもしたいと思いますか?
 (ぜひしたい・かもしれない・絶対にない・まだわからない)

「煙草は吸わないと思うけれど、お酒は飲んでみたい」という声があった。「煙草は吸わない」子が多かったが、こんなケースを考えてみた。

でも、もし仲の良い友達に「吸ってみないか?」と誘われたらどうしますか?

ケース1 友達からたばこを勧められた時
二人は同じ学校で仲の良い友達です。Aはタバコがとてもおいしいと聞き、吸ってみたいのですが、一人だと勇気がいるので、家からたばこを持ってきてBに一緒に吸ってみないか? と誘います。
A:タバコってすごくおいしいんだぜ。お前もいっしょに吸ってみないか?
私:(    )

 教師が誘い役になって声をかけ、子ども達はそれに応じて受け答えをする役割演技をおこなった。さてケース1の場合、どうやって断ったかというと
 Aタイプ:嫌だ、つきとはす、やめろっていってんだよ
 Bタイプ:わからないよ、えー、1本くらいいや

 劇のようなものであるから、そのたびに明るい笑い声が起きた。いろいろ言わせたあとで、出てきた受け答えを二つに分けてみた。実は、Aタイプのような断り方を〈攻撃的コミュニケーション〉といい、Bタイプのような言い方を〈消極的コミュニケーション〉と呼ぶ。でもどちらにも少し問題がありそうだ。

攻撃的コミュニケーションも消極的コミュニケーションもどちらもあまりおすすめの言い方ではないのですが、どうしてかわかりますか?

 ・攻撃的コミュニケーションは喧嘩になっちゃう。その人が怒ってしまいそう。
 ・消極的コミュニケーションはたばこを吸ってしまうかもしれない。

 二つの話し方の問題点に子ども達はすぐに気づいた。

友達との関係も壊れず、二人ともタバコ吸わないでいられるにはどうしたらいいのだろう。

 ・たばこをすると背が悪くなっちゃうよという
 ・説得する
 ・たばこの悪いところをいう

 断り方には、3番目の方法として〈自己主張的コミュニケーション〉があることを教えた。ポイントは、次の3つである。

 1.きっぱりと
 2.何度も繰り返して
 3.理由を言う

 ワークシートにもメモさせた。次に、二つ目のケースについて考えた。

中学生の先輩から誘われたとき、どう断ったらいいでしょう。(   )の中を込めてみよう。

ケース2 中学生からたばこを勧められた時
仲のいい中学生の先輩が久しぶり会うとタバコを吸っていて自分も誘われました。もうすぐ中学校に入学する私は悩んでしまいました。
先輩:おぉー○○、久しぶり。お前もタバコを吸わないか?
 私: (1)
先輩:1本くらい平気だって。おいしいから吸ってみろよ。
 私: (2)
先輩:何をいい気になっているんだよ。友達だろ俺達。
 私: (3)

 こんなことは本当にありそうだ。(  )を埋めてから全員に発表してもらい、誰の断り方が説得力があるか手を挙げてもらった。みんながよいと評価したのは、次のものだった。

その1
 (1) いらないよタバコなんて
 (2) 吸うと病気になるからいらないよ
 (3) ぼくはタバコなんていらない
その2
 (1) いらない
 (2) 1本でもやめられなくなるからいらない
 (3) 友達でもタバコはまた別だよ

 三人とも〈自己主張的コミュニケーション〉のポイント 1.きっぱりと 2.何度も繰り返して 3.理由を言う をしっかり押さえている。

 最後にお正月に本当に起きそうなケースについて、養護教諭の先生の協力を得て考えた。

正月に親戚のおじさんからお酒を勧められたら、どうやって断ったらいいでしょう。

ケース3 親戚のおじさんからお酒を勧められた時
叔父:おー○○君、大きくなったな。今日は久しぶりにみんなが集まった正月だ。まあ試しに一杯飲んでみろ。
叔母:あなた○○君は小学生でしょ。ダメよ。ふざけて飲ませては。
叔父:バカ、学校じゃないんだからわかりゃしないよ。さっ、飲んでみろこれが付き合いというものだ。飲んだらお年玉をやるぞ。
叔母:仕方がないわね。(と容認する)

 これもまた本当にありそうなケースだ。教師が何人かを誘ってみた。「先生、目が恐い」と言われながら迫真の演技である。たいてい、酔っぱらいは恐いもんだ。しかし子ども達は、はっきりと何度も繰り返して断わることができた。あとは本番の正月に断わるだけとなった。

授業の感想を教えてください。


前にもどる シリウスtop