シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
ドナーカードを通して、「生と死」ひいては「命の大切さ」を考える授業をおこなった。私は一枚のカードを差し出した。
カードの上下を隠してあるので、子どもたちは、カードの中央部分をしげしげとカードを見つめている。
「テレホンカードかな?」
「天使がいるから、天国へのパスポートだよ」
「何かの募金?」
「骨髄バンクかな」
「お兄ちゃんの友達が持っていたのを見たことがある」
本好きなMが「ドナーカードじゃないか?」という。
それを受けて、私はカードの覆いをはずした。
「臓器提供意思表示カード?なんだ?」
「このカード見たことない?そこのセブンイレブンに置いてあったよ」
「ああ、見たことある」 返事が返ってきた。
「何か新聞でやっていた」
「心臓とかを違う人にあげるんでしょ」
「人間のリサイクルみたいだ」
「ひどいこと言うなよ」
次から次へとつぶやきが起きては消える。知っている限りのことがアトランダムに出ては消えていく。もう少し説明を加えた。
法案後、日本初の臓器移植が行われた新聞記事(静岡新聞1999.3.1)で、概要を説明した。また人間の臓器には、どんなものがあるかを仕掛け絵本「ヒトのからだ 立体・人体構造図」(ほるぷ出版)で見せた。
仕掛け絵本なので、皮膚をめくると肋骨があらわれ、肋骨をめくると肺があらわれ、肺をめくると心臓があらわれる仕組みになっている。子どもたちの目は、絵本に釘付けである。
ここまで説明してひとりに一枚ずつドナーカードを渡した。
「裏に何か書いてある」
「どれかを選ぶようになっているよ」
「先生、先生、これなんて書いてあるの」
ざわめきが起こった。死ぬなんて、今の今まで考えたことなどなかったのである。ドナーカードを手にしたことで、死が急に自分の目の前にあらわれた。
「いやだなぁ、ぼくだったらいやだよ。決まってるじゃん」
「死ぬなんてイヤだな」
「あげたくない」
いろんな声が聞こえてくる。
「ではそのカードに○をつけて下さい」
子どもたちはなかなか番号に○をつけることができない。
隣の子をのぞき込んだり、隣の子ともう相談を始めている。
すぐには質問が出なかった。無理もない。今の自分とあまりにかけ離れていて、すぐには想像できないのであろう。それでもしだいに聞きたいことが出てきた。
「誰でもいいんですか」
「脳死と植物状態は違うんですか」
「臓器を提供したあとの体はどうなるんですか」
「拒絶反応はないんですか」
「臓器移植って、失敗はしないんですか」
質問を受けつけたあと、話し合いを持った。
< 提供したくない >
・他の人の体の中で自分の身体が動くのはいい気がしない。
・赤ちゃんのときから使っている心臓だから(愛着がある)
・何だか気持ち悪い。
・死んだら、そのままにしておいてくれた方がいい。
・自分はもう死んでいるのに、他の人の中で生きているのはイヤ。
・自分の体の悪いところが移ってしまったら、悪い。
< 提供してもいい >
・他の人の役にたっていい。
・私だったら、他の人の体に入ってもらえるのは嬉しい。
・自分はもう死んでしまっているから、関係ない。
・気持ち悪いなんて関係ない。食べ物だって同じ。使わなければどうせ
腐っちゃう。それなら恵まれていない国の人にあげればいいのと同じ
・他の人が嬉しいと言ってくれる
・どうせ火葬するから、体は燃えてしまう。
・提供しないということは、困っている人を見殺しにするみたいだ。
もちろん結論があるわけではない。一人一人ゆっくり時間をかけて答えを見つけていけばよい。ドナーについては、本人の意思が最も尊重されることを付け加えた。
最後に「Asako」(ポプラ社)という本を紹介した。21才で交通事故に遭い、臓器を提供した間澤朝子さんの実話である。教室の前の方に集まった子どもたちは、食い入るように朝子さんの写真を見入っていた。
・命
・生きる希望
・生命
力強い返事が返ってきた。授業後に感想を書かせた。最終的な考えは、< 提供したくない > 8名 < 提供してもいい > 20名であった。
◆感想文より
「Asako」(ポプラ社)より
◆「胸にさわってもいい?」と妹がたずねる。「どうぞ。どう?朝子を感じるでしょう?」と、肝臓のレシピエントの婦人ドリスが言う。そのとき「ああ、お姉ちゃんは本当に生きている」と思った、と…
◆「ドナーのご家族の皆様ヘ
肝臓の移植手術に臓器提供をしてくださったおかげで、私は、じぶんの命と健康をとりもどすことがでぎました。本当にありがとうございました。何と申し上げれぱよいのがわかりません。
今日、私はわが家の1室でヨガの練習や、黙想をすることもできるようになりました。その部屋で、私は毎朝かかさず貴殿のお嬢様に感謝の気持ちをこめて、ろうそくに火をともしております。
皆様のお心の傷が1日も早くいやされ、おだやがな日々がおとずれますよう、心がらお祈り申し上げております。
最大の感謝の気持ちをこめて」Dorisより
− 貴殿の親愛なるお嬢様の臓器恩恵者 −
◆「あなたが愛する人の片方の肺という、すぱらしいギフトをいただいたお礼を申し上げたくてペンを取りました。
私は55歳の女性です。慢性閉塞性肺疾患を持っており、移植をするまでの4年間、1日、24時間ずっと酸素を補給しなけれぱなりませんでした。
ほかの人が日常的になんでもなくこなせる動き(階段の上り下り、何か物を取り上げたリ、赤ちやんを抱いたり、そのようなことです)ができなかったために、私自身の生活はもちろん、家族の生活はいろいろと制限があるものでした。今では、階段の上り下り、物を取り上げることも、赤ちゃんを抱くことも、できるようになりましたし、それ以上のこともいろいろとできるようになりました。
毎日、あなた方に感謝しながら週ごしています。私がこうしてあなたの素敵なギフトに感謝の気持ちを持ちながら過ごしている日々も、あなたにとってどんなに苦しい時間だったのでしょう。
私の心の中、それがら祈りの中がら、あなた方が消えることは永遠にありません。なぜなら、あなた方は私に、もう一度生きるチャンスを与えて下さったのですがら」(99年2月3日Phyllisよリ)