シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
「蠅の王」という映画を見ながら、この一年を振り返る授業をおこなった。子どもの世界は、弱肉強食の世界である。強い者が弱い者を支配し、時には容赦をしない。この映画は、こんな学級構造が見事に描かれている。学級にいそうな人物がリアルに描写されている。
子どもたちには、次のことをメッセージとして伝えたかった。
まず初めに、映画の概略について途中まで説明した。
説明で、正悪2つのグループが勢力争いをするところまで話した。子どもたちは、興味深げに話を聞いている。「それからどうなるの?」という声を
制して、次のように尋ねた。
物語の続きを予想させると、
・また仲よくなる
・いいリーダーのグループが勝つ
・悪いリーダーのグループが勝つ
・みんなで船を作って、無人島を脱出する。
など多様な意見が出た。最も多かったのは、< 仲直りして協力する > という考えだった。物語として、よくある話である。物語でも学級でも「仲よく
して、協力しましょう」ということを常に聞かされている。この映画もその手の話だと思ったに違いない。
予想したあとで映画を見た。映画は約90分なので、2回に渡って鑑賞した。子どもたちは話もせず、集中し真剣に見入っていた。映画は子どもにもよく分かる話なのである。自分の学級とだぶらせて見たかもしれない。
45分見終わったところで、一つ質問をした。2つのグループができて勢力争いをする辺りである。悪いリーダーの方は、狩りをするなど活発で何やら楽しそうである。
< 悪いリーダー > 2人
・なんか、楽しそう。
・いいリーダーの方は、真面目でつまらない
< いいリーダー > 31人
・悪いリーダーは、いじめたりしている。
・火の番をしなかったり、決められたことしない。
・自分勝手だから。
ほとんどが < いいリーダー > だった。 < 悪いリーダー > に勝ってほしいと願った子は、まさに悪いリーダーの要素を持った子である。安きに流れ、
自分中心の考え方をする。
映画の途中、イジメの場面がある。これを見て、声をあげて喜ぶ子がいた。一緒になってはやし立てる子もいた。この子たちの普段の生活態度に通じるものがあった。また怖くて目を背ける子、遠くから見ているだけの子もいた。
どの登場人物に共感するかによって、その子の学級での様子が見えた。学級集団の中で、その子がどんなタイプであるかわかったような気がする。
次の日に、残りの半分を鑑賞した。子どもたちは声もあげずに真剣に見入っていた。結局、悪いリーダーが君臨し、いいリーダーは一人ぼっちになる。ついに、いいリーダーは殺されそうになるが、あわやというところで、大人(軍隊)があらわれ助けられる。
最後まで見終わったところで、いくつかの質問をした。
映画を見終わって、特に話し合いは持たなかった。質問の答えを書くことで、自分の学級を振り返った。
< Q1.あなたはどちらのグループに入りたいですか? >
悪のグループに入りたい子が2人いた。一人は悪いリーダーの傾向を持つ子。もう一人は、リーダーの太鼓持ち的性格の子。理由は次の通り。
・死ぬのは嫌だから
・狩りをして食べ物を捕るのが先
< Q2.どちらに助かってほしいですか >
全員がいいリーダーまたは両方に助かってほしいと考えた。同じ人間だから、というのが主な理由である。
< Q3.あなたは物語の中で、どの人物に近いと思いましたか? >
A:いいリーダー
・あまり戦うことを優先したくない。
・みんなをまとめるのは大事だと思うから。
・私は絶対に悪い方には行かないから。自分がいいと思う意見を必ず通すタイプだから。
・必死でみんなをまとめようとしたから。
B:悪いリーダー
・(自分は)残酷だから
C:悪のグループ
・ときどき悪いことをしちゃうから
・悪いことをしているから。
D:いじめらた子
・マイペースだから。
・自分だけではなく、人のためにもやろうとしたから。
・人に発言しても聞いてもらえない。
・性格からして、おっとりとしているし、何となく。
E:言いつけた子
・すぐに人に言いつけてしまうときがあるから。
F:裏切った子
・双子の子みたいに、途中でジャック(悪)たちの言いなりになってい
るかもしれない。
・私も責められたときとか、ときどき強い方に行ってしまうときがある。
・けっきょく人数の多い方に行っちゃう。
< Q4.森竹先生は、最後に現れた軍隊のような存在でしたか >
6の2にとって、私がこの一年を通して、軍隊のような働きをしたかどうかを尋ねた。つまり、弱い子どもの救世主であり得たか、不当な悪を駆逐できたかどうかを聞いたのである。
一年が終わろうとしているこの時期、イジメがあったり悪がのさばった時期があったので、この質問は正直怖かった。イジメも完全には消えなかった。私自身は、心残りが多々ある。結果は次のようであった。
< できた > 24名
・私たちに一生懸命だから。
・困ったときとか「どうしたの?」と声をかけてくれたから。
・森竹先生はクラスの信頼も厚いし、優しいから。(正統派の子)
・森竹先生は6の2にとってすごい尽くしてくれたし、もし6の2の生徒が無人島に流れ着いたら助けてくれそうだから。
・イジメととかがあるとしっかり叱ってくれたし、6の2は4月に比べてずっといいクラスになったと思う(いじめられている子)
・前、男子たちが悪いことをしていたとき、優しい心を助けたから。
・森竹先生は、最低のぼくたちをよい方向に導いてくれた。まだ駄目なところがずいぶんあるけれど、最低のままよりもいい。今は弱最低くらいかな。→ これが一番的確で当たっていると思う。
< ふつう > 9名
・できないことはないと思うけれど(孤立しがちな子)
・普通にやってきたから。
・できているときがかなり多いけど、ときどき嫌なときがあるから。
できた:できない=8:2くらい。(悪いリーダータイプ)
→ 頭ごなしに叱られることに対して、猛反発を感じる子。集団を悪い方に引っ張っていこうとすることが多い。
< できなかった > 0名
< ふつう > と答えた子の心を考えてみると、悪いことをする子に対して、もっと強く叱ってほしいという思いがあったのではないか。徹底的に追いつめて締め上げなかった私に対して、生ぬるいと思っていないだろうか。そんなことをこの感想から感じた。
来年度は、四月当初にやってみようと考えている。悪は許さない、イジメは許さないという、教師の決意を語り、一年間の合言葉にしたい。「お前は悪のグループに入りたいのか?一見楽しそうに見えても、悪の結末は悲惨なんだ」と。
参考作品:「蠅の王」原作:ウイリアム=ゴールディイング(東宝)90分