シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


中学生とドッチボール交流会をしよう

ドッチボールで来年度の先輩に挑戦しよう

森竹高裕


 この学年の子どもたちはドッチボールが大好きだ。ソフトボールをやっている子が多いからだろうか。昼休みの遊びがドッチボールになることは度々である。さてこのような様子を見ていて、どこかよその学校の人たちとドッチボールで交流会をしようと考えた。対戦相手として誰がよいか尋ねたところ「中学生」という考えが最も多かったので、校長を通して隣の中学校にお願いをし、快諾をいただいた。

 そこで学級としてどのように取り組んでいくのかを話し合うことにした。

小柱1 練習方法はどうするか? 

 結論〈6年生だけで体育館を使って練習をする〉
 ・5年生とやると人数が多すぎるから。
 ・5年生とやると人数が多くて自分たちの作戦を試せないから。
 ・6年生だけだと力が同じくらいで楽しそう。

小柱2 ルールはどうするか?

 結論
 (1)ボール いつも使っているボール。公式ボールは使わない。
 (2)人 数 同じ人数に合わせる。
 (3)勝 負 時間制にして残っている人数の多い方
 (4)横パス なし
 (5)先 生 入らない
 (6)その他 線を踏んでしまったら相手ボール

(1)ボールについて いつも使っているボール。
 ・いつものボールの方が投げやすい。公式ボールは重かった。
 ・公式ボールだと満足できる試合ができないと思う。
(2)人数 同じ人数に合わせる。
 ・人数が多いと当ててもあまり減らない。
 ・男女比を考えてほしい。
(3)勝負 時間制にして残っている人数の多い方
 ・全滅までやると時間がどれだけかかるかわからない。
 ・全滅までやると体力がなくなってしまう。
 ・3セットくらいやりたい。
(4)横パス なし
 ・横パスを入れるとややこしくなりそうでやりにくい。
 ・横パスは慣れていないから慣れているやり方の方がいい。
(5)先生 入らない
 ・これは6年生と中学生の戦いだから、自分たちの力でやってみたい。
 ・先生は入らないで正々堂々と戦いたい。
(6)そのほか
 ・線を踏んでしまったら相手ボール

小柱3 2回目の対戦相手は何年生にするか?


結論〈1回目の対戦で中1に勝ったら2回目は中2とやる〉
 1回目の対戦は中1の中藁科小卒業生である。卒業生による学校訪問の日に合わせておこなう。2回目はこちらから中学校へ出かけて対戦をする。
  ・1年に負けたら2回目に2年生とやっても勝てないと思うから。
  ・1回目に1年生に負けたら、そのリベンジみたいな感じでもう1回やってもらう。
 小柱3の前半は〈2年生〉という意見が主流で話し合いが進んだ。しかし、意見を聞いた後は「それもそうだ」という雰囲気になり、1回目の結果によって2回目の挑戦相手を考えることにした。

小柱4 近くの小学校と練習試合をするか?

 結論〈やった方がいい〉
 ・やれば全員で合わせた力がわかる。
 ・いきなり試合をするよりは、練習試合をやって試合慣れをしておいた
  方がいい。このような結論となった。自分たちの得意なことで挑戦し、様々な面で自信を深めてもらえればと思う。

 近くの小学校と練習試合をすることになったので、こちらも学校長を通して隣の学校と練習試合をすることになった。規模の小さい学校で、同じ歳の子どもたちと競う機会が限られているので、こうしたドッチボール交流は、大変価値のある活動になった。


前にもどる シリウスtop