シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


持久走記録

自分の弱い心に負けない

森竹高裕


 持久走の季節になった。朝の活動や体育の時間に持久走に取り組んでいる。持久走で走る意味や目的について考えた。

 まず「持久走記録会」という資料を読み聞かせた。資料を読み聞かせたあとに

たかしは3回練習することをやめようとしています。それぞれどんな理由でしたか。

      休む理由      教師の言葉
1回目 体操着を忘れる。

 
トラックの回りを歩いてなさい。

 
2回目 ちょっとだけお腹が痛いような気がした。
 
仕方がないな。トラックの回りを歩いてなさい。
 
3回目 (足は痛くないけれど)足をひねってしまいました。
 
持久走の練習をする本当の目的は(     )
 
 

 たかしが練習を休もうとした状況について確かめたところで、それぞれの理由について検討していった。

たかしは1回目に休む。(体操着を忘れる)のは、仕方がないと思いますか。

〈しかたがない〉 14人
 ・体操着を忘れてしまったから。

 1回目については、全員が〈しかたがない〉と考えた。次に、

たかしが3回目に休むのは、しかたのないことだと思いますか。

〈いけない〉 14人
 ・本当は足は痛くないのに「足をひねってしまいました」と、うそを言っている。

 3回目についても全員一致であった。では2回目についてはどうだろうか。

たかしが2回目に休むことに賛成ですか。

(賛成・ちょっとだけ賛成・反対)の三つの選択肢とした。〈賛成〉はいなかった。〈ちょっとだけ賛成〉〈反対〉に分かれたのだが、〈ちょっとだけ賛成=走らなくてよい〉、〈反対=走るべき〉という話し合いの構図となった。

〈ちょっとだけ賛成(走らなくてもよい)〉

〈反対(走るべき)〉

 このような意見が出された。たかしの体調について、本当のところはわからないので、どちらかが正解ということにはしなかった。

 さて次に

3回目の時、先生は「持久走の練習をする。本当の目的は (  )」と言っています。先生は、たかしに何と言いたかったでしょう。

 先生の言いたかったことを考えた後、劇風にやってみた。教師がたかし役、発表する子が先生役である。先生役はたかし役の肩をポンとたたき、

 ・心の中で本当のゴールを見つけて、ビリでも頑張ってゴールすることだ。
 ・どのくらい速くなったか、自分に勝つためだよ
 ・体を丈夫にしたり骨を元気にするためだよ。

 どの先生もいいことをいう。最後にバルセロナオリンピックで転倒したけれど、8位に入賞した谷口浩美選手のエピソードを紹介した。
(1992年8月10日付朝日新聞朝刊  「こけちやいました・泥まみれの追走」 社会面より 資料に興味があったらご連絡下さい)

◆授業の感想


◆資料〈持久走記録会〉


 寒くなり学校では持久走の練習がはじまった。たかしは毎年この季節がきらいだ。なぜかというと、走るのが苦手なたかしはどんなにがんばっても、はやく走ることができないからだ。
 朝の持久走れんしゅうでも、すぐに苦しくなって走れなくなってしまうのだ。本番の大会では、1年生のときからいつも毎年きまって一番ビリだ。

 ある朝、たかしは体そうぎを忘れてきてしまった。たかしは担任の先生に忘れたことを伝えに行った。
「先生、体そういぎを忘れてきてしまいました。」
「それじゃぁ、トラックのまわりを歩いていなさい」と先生はおっしゃった。

 その次の日、学校について体そうぎにきがえはじめたころ、ちょっとだけお腹が痛いような気がした。たかしは先生のところに行って
「先生、お腹がいたいんですけど。」
先生は何か言いたそうだったが
「しかたがないな。トラックのまわりを歩いていなさい」とおっしゃった。

 その次の日
(れんしゅうしたってしなくたって、どうせビリなんだから、練習しても
 しなくてもいしょじゃないのか)
そんな心の声が聞こえてきた。

 たかしは足がいたくなかったが
「先生、足をひねってしまいました。」
そううったえると担任の先生は
「ではこのことをお母さんに電話でたしかめていいですか?」
といった。
たかしは何と返事をしていいのか、こまってしまった。

先生は、
「持久走の練習というのは、足を速くするためだけにあるのではないのだ
 よ。持久走の練習をする本当の目的は
 (                )」と話した。
前にもどる シリウスtop