シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
道徳「牛のかたきうち」展開案
一読すると考えさせられる資料です
森竹高裕
この資料、どう授業をされますか? いろいろ考えましたが、読み聞かすだけでも十分のような気がしました。あえて考えた授業展開なのですが、順番をつけようとする中で、それぞれの登場人物に対する多面的な考え方・見方が出てくるように思いました。
「牛のかたきうち」展開案
- 一番悪いのは誰だと思いますか? 悪い順に順番をつけましょう
- (牛、牛飼い、庄屋さんや役人、息子、ツキ人、見物人)
- かわいそうな順に順番をつけなさい。
- (牛、牛飼い、庄屋さんや役人、息子、ツキ人、見物人)
◆資料
【牛のかたきうち】
これは、1835(天保六)年に起こったホントの話です。 ある日、ちくぜん今宿町の市場で、いはら山の炭売りのじいさんが、飼牛からつきころされた。
― さぁ大へん
たちまち、このことが町や村にひろがった。庄屋さんや奉行所の役人がかけつけ、とりしらべがはじまった。
「牛のくせに、飼主をつきころすとは、恩しらずなやつだ。定めによって、かたきをムスコにうたせ、みせしめの死けいにしろ。」
役人があっさり牛のかたきうちをきめた、が、ムスコがかたきうちをことわった。そこで、かわりのツキ役に、いつものごとむらのもんが命令された。
― 牛の死けいの日
市場のまんなかに、あたらしい二本の赤いヤリが立てられた。牛が足をくいにくくられた。町から村から、大ぜいの見物人がおしかけ、市場は大へんなさわぎになった。
― やがて、役人が一だん高い台にあがって
ふところから判決文をとりだし、見物人にようきこえるごと、ゆっくり読み上げた。
「飼主の恩をわすれ、角でつきころすとはふとどきしごくにつき、死ざい申しつける。」
― 役人がおおまじめに読みおわると
こんどは、まわりの見物人がヤリを持ったツキ人にどなった。
「はようつけー恩しらずな牛は、なぶりごろしにしてしまえ」
― 役人があいずした。
「ツケー ツケー」
― 赤いヤリが、牛につきささった。
牛がしばられた足をもがいて、大きな声で泣いた。ツキ人がヤリをとりなおして、又、ついた。なかなか死なない。つかれるたびに、牛がはげしく泣いた。
役人も見物人も、いらいらしてきた。
― 役人がどなった。
「はよう つきころせー」
― 見物人がどなった
「ハヨウ ツキコロセー」
ツキ人は、はをくいしばって、一生けんめいについた。ひたいから汗を出して、なんべんも なんべんもついた。つかれるたびに、牛がくるしそうな声をあげて泣いた。
― 泣きごえが、小さくなってきた。
牛の泣きごえが小さくなるにつれて、今まで、つけとヤジっていた見物人は、こんどは牛の方がかわいそうになってきた。そして、しだいに、牛をつくツキ人の方がにくらしくなっていった。
― 牛が死んだ
― ・・・・・・・・・
あたりが、しーんとしずまりかえった。
― 見物人の一人がつぶやいた。
「むらのもんな むごかあげなこと せんでもよかろうに・・・・・
(松崎武俊作「部落の語り伝え」より 福岡県部落史研究会発行)
前にもどる シリウスtop