シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


たった一つの命

 長崎・佐世保の事件を考える

森竹高裕


 命の大切さは一度授業するだけで身に付くものではない。繰り返し何度も何度も考えることが大切である。参観会でも命の大切さについての授業を扱った。本時ではそこからつなげ、命の大切さについて再び考えた。

この間の参観会で見た小さな頃の写真をもう一度見よう。

 幼い頃、家族と一緒に写っているとっておきの写真を一人1枚持ち寄った。それらを、BGMとともにプロジェクターで順番に映し出していった。
 子どもたちは、にこにこしながら写真を眺めていた。何度見ても嬉しいようだ。幼い妹とそろってお昼寝をしている写真もあり何とも微笑ましい。

 写真を見終わって

写真を見てどんなことを感じましたか。

 ・嬉しそうな感じ。楽しそうな感じだった。
 ・みんなすごく楽しそう。
 ・みんな小さい頃は幸せに家族と過ごしている。
 ・嬉しそうだなと思った。たった一人の子どもだから。

 さてここで、先日起きた長崎の事件を振り返った。新聞記事を見てどんな事件だったかを簡単に振り返った。そのあとで

もし君達の命が奪われてしまったら、お父さん・お母さん・兄弟はどんな気持ちになると思いますか。

 ・すごく悔しいし、悲しい。
 ・一生懸命育ててきたのに殺されちゃうと悲しい。
 ・泣いちゃうし大切に育ててきた人だから悲しくなる。
 ・お父さん、お母さんが悲しくなってしまうし、兄弟も悲しくなってしまう。お母さんが産んでくれたのに死んでしまうと悲しくなる。

 悲しい、悔しい、泣く、苦しい、許せないという気持ちがあげられた。

そのときの家族の気持ちを黒板の左半分に書いておこう。

 悲哀の言葉が、ところ狭しと黒板に書き出された。

 次に立場を反対にして考えた。

では反対に、君たちが人の命を奪うことをしたら、家族の人たちはどんな気持ちになると思いますか。

 その他にも、悲しくなる、泣いちゃう、すごく嫌、嫌な気持ち、怒るなどがあげられた。こちらも、黒板の右半分に(誰)−(どんな気持ち)のように家族の気持ちをずらっと書き出していった。

今、[命が奪われたとき][命を奪ったとき]の両方の家族の気持ちを黒板に書いてもらいました。黒板を見て気づくことはありますか

 [命が奪われたとき][命を奪ったとき]の両方の気持ちが、書き出してあるのだが、いい気持ちがする言葉は皆無である。子どもたちも気がついた。

 ・どれも悲しいという言葉が多い。

 「そうなんです。人の命を奪っても奪われても家族のみんなが幸せでなくなるんですね。誰一人として幸せな気持ちになった人はいないでしょう。」子どもたちもこくんと頷いた。

 ここで、Mさんの父の手紙を読み聞かせた。子どもへの思いがストレートに伝わってくる手紙である。子どもたちは、しーんとして聞きいっていた。

自分の命は、自分一人のものだと思いますか?(ううん、と首を振る)命は誰のものですか?

 ・家族のもの
 ・お父さん、お母さんのもの

授業の感想を書こう。

 ・大事に育ててきたから命は家族のものということがわかった。命を奪うことはいけないことが分かった。
 ・命は大切で一人一つの命だからです。だから気をつけて死なないようにします。
 ・命を奪っても命を奪われても家族は悲しいと思う。あと命を奪ったがみんな悲しむと思った。

前にもどる シリウスtop