シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


四知 〜天知ル地知る我知ル人知ル〜

「どうせ誰も見ていないのだから…」と思っても、きっと誰かが見ている、知っている。

森竹高裕



四知という中国の古い話を紹介して、誰も見ていなくても正しいことをすることについて考えた。話しのあらすじはこうである。ある夜、役人にしてもらったお礼にわいろを届けた男がいました。
「まあまあ夜遅く誰も知る人もいませんから」
とお金を出そうとする男に楊震(ようしん)という人は言いました。
「誰も知るものがいないなどとんでもない。天が知っている。地が知っている。私が知っているし、君もが知っているではないか」
とわいろを断ったそうです。

 昔の話ではあるが、現代でも十分通用する。時代や世代を超えて話が通じるのはこのことが真実だからに違いない。誰も知らないと思っていても誰かが知っているものである。
 第一、相手がされたこと知っている。嫌だったことはいつまでたっても忘れることはない。天や地というのは自分自身のことであろう。

お話を聞いてどんなことを思いましたか?

◆四知
 古代中国の楊震という高官のもとに、ある夜、お金を届けに来た男がいました。楊震に推薦してもらって役人になれた男でした。男の持ってきたお金は、賄賂だったのです。賄賂というのは、自分だけがよくしてもらうために、こっそりとお金を届けることです。
「まあまあ、夜も遅く、誰も知る人はいませんから。」
懐からこっそりとお金を取り出して、渡そうとすると楊震は言いました。
「私は君の人柄を見こんで推薦したのに、君は私を見くびっている。」
「天が知っている。神が知っている。私が知っているし、君も知っている。
 知る者がいないなど とんでもない!」
こう言われた男は、たいそう恥じてその場を去りました。
 楊震は、内緒の贈り物など、絶対に受け取りませんでした。そのため、家族のものは粗末な食事をし、車馬にも乗れない生活をしていました。
これに見かねた友人が、
「なにか財産を作るようなことをしないのか」
と聞いたところ
「私は子孫に財産を残そうとは思わない。のちのちまで、嘘いつわりのな
 い正直な人の子孫だといわれればそれで満足だ。これが最大の遺産だ」と答えたそうです。
 この楊震の言葉は「天知る、地知る、我知る、人知る」とも呼ばれています。誰も知らないと思っていても、自分以外に知っている人が必ずいるものなのですね。

四知(天知る、地知る、我知る、人知る)
 誰も知るまいと思っても天地の神は照覧し、自分も知り、それを仕掛けるあなたも知っていることだ。隠し事というものはいつか必ず見つかるものだ。 

前にもどる シリウスtop