シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
W杯・南アフリカ大会で大いに盛り上がった。決勝トーナメント1回戦で日本は
PK戦の末、惜しくもパラグアイに破れてしまった。駒野選手に焦点を当て信頼残高というものについて考えた。
まず1枚のポスター(静岡県人権啓発センター)を見せて
サッカー好きの子からすぐに「駒野選手」と声があがった。何人かの子はワールドカップでPKを外したことを覚えていた。そこでパラグアイ戦をコンパクトにまとめた映像を見せた。PKを外して頭を抱える駒野選手。
ここまで見たところで
子どもたちの予想は、A0人 B2人 C10人 D21人であった。正解はDであることを教え、翌日の朝刊の新聞の見出しを見せた。これを見ると各紙とも深く落ち込む駒野選手を温かく励ましていることがわかる。
ABCについてもW杯サッカーで実際にあった実話であることを教えるとびっくりしていた。(Aは外国。1994年アメリカW杯)
C:1998年フランスW杯・城彰二…成田空港で清涼飲料水をかけられる
A:1994年アメリカW杯・コロンビアのアンドレス・エスコバルがオウンゴールをし予選敗退したときにレストランで射殺
そこで
初めは「うーん」と考え込んでいたが、班の人たちで話し合いながら予想を立てた。
・頑張ったけれど惜しかったから。
・休む暇もなく頑張って練習していたのをみんなが見ていたし、日本のために頑張ってくれたから。
・チームの人より練習を頑張ってきたから励まされた。
・人は必ず間違えることはあるから。それに見ていて励ましたくなった。
・ワールドカップの前はすごく頑張って練習をしていることをサポーターは見ていてPKはしょうがないと思った。
・また頑張ればいいという仲間がいたから励まされた。
・みんなが努力していたから失敗はしょうがない。
子どもたちはW杯までの駒野選手の取り組みについて指摘をした。そこで「信頼残高」という考え方について教えた。「信頼残高」は「7つの習慣 成功には原則があった!」スチィーブン・R・コヴィー(キングベアー出版)の中にある考え方である。わかりやすいように次のように説明をした。
駒野選手の信頼残高はどれほどだったのかを教えた。実は先のポスターに駒野選手の歩みが書いてある。これを読むと皆が励ますことがよくわかる。こうした信頼残高は増えたり減ったりする。どうしたら増えるのかを考えた。
・皆のことを考え、いつもみんなのための行動すればいいと思う。
・励ましたり心配したりすれば信頼残高増える。
・自分のためにも人のためにも頑張ればいいと思う。約束は守ればいいと思う。
・友だちを信頼して、いいことをたくさんする。
・みんなのためになることをたくさんして、約束は絶対に破らない。誰かの失敗をバカにせず励ましてあげる。
・人のことを持って行動する。
・人に優しくしたり手伝ったりする。
このように信頼残高を高めるために大切なことがいくつも出された。どれも一つ一つにうなづける。
これまでに、してもらってうれしかったこと、よかったことを発表し合った。「○○さんに○○してもらってうれしかった」という話が出るたびに拍手をしてみんなでたたえ合った。
授業の感想
・みんなに期待されてゴールを外してしまったけれど、みんなに励まされて駒野選手は立ち直れて励まし力はすごいなと思った。
・最初はなんであの人だけ慰められたのと思ったけれど、よーく考えたらちゃんとした意味があった。いろんな事を伝えることが大切だと知った。
・駒野選手は仲間からもファンからも愛されていると思う。失敗はいつか成功になる。「失敗は成功のもと」とはこういうことだとわかった。
・この授業をやって、みんなが気づかない場所で頑張っていることを、みんなはちゃんと知っていると思いました。
・ぼくは、この授業やって人間関係はすごい大切だなぁ、と思った。