シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
鍋の少女
母の日に寄せて
森竹高裕
母の日を控えた5月中旬にこんな授業をした。
平成8年に大きな地震がありました。今では阪神淡路大震災という名前がついています。先生は、この日のことをよく覚えています。明け方、グラッとして目が覚めました。「また地震だね」と目を覚ました奥さんと話をしました。
さて授業では、野村康次郎という人の詩から始めた。
雨は( )の上にも落ちなければいきません。
誰もかわってくれないのです。
嫌だといってもダメなのです。
この詩の( )には、どんな言葉が入ると思いますか?
初めて読む詩なのに「えー!」「嫌だな」などといった。子どもたちの予想は
などであった。ちょっと恥ずかしくて思ったことを言えなかったようである。
正解は「うんこ」です。声を出して読んでみましょう。
「えー!」「やっぱり」「思った通り」だという声があがる中、声を出して読んでみた。みんな大笑いである。
笑った後、別のプリントを配った。「鍋の少女」というお話である。震災直後、周辺の警備や整理をした警官の手記である。話を読み始めると、子どもたちは身動きもせずじっと話を聞いていた。最後まで読むと「ふうっ」というため息が起きた。
お話を聞いた感想を書きましょう。
- この少女がかわいそう。せっかく瓦礫や家具をどけたのにお母さんが助からなかったから。
- ぼくももしこんなことがあったら、僕はお母さんを助けられるのかな。こんな話に出てくる女の子はとても悲しい思いをしたんだな、とすごく伝わってきた。地震って恐ろしいな、怖いなとよくわかった。
- 私はこの話を聞いて、この少女がかわいそうだと思いました。この少女は少し幸せなところと不幸なところがあって、ちょっと幸せなところはお母さんの命と引き替えに命を守ってもらったところで、不幸なところはお母さんが亡くなってしまったところが不幸でした。
- かわいそうと思った。まだ「小さいじゃないのか」そんな不安もあった。でもこの少女には生きてほしい。その子の母の分まで生きてほしいと本気で思った。
初めに読んだ野村さんの詩をもう一度読んでみよう。初めは笑っていたけれど、もう一度読み返してみると違った感じがしませんか。
1回目は大笑いしていた詩であるが、二回目は誰一人笑う子がいなかった。改めてどんなこと感じたのだろう。
初めの詩と「鍋の少女」を読んでいて、思ったこと・わかったこと・感じたこと
- 初めうんことわかって笑っていたけど、後の話を聞いたら、雨もうんこの上に落ちるのはぼくも嫌だから雨もかわいそうだと思いました。
- 大変な時や悲しいときでも誰も変わってくれないんだなと思った。
- 初めの詩は笑っていたけれどお話を聞いた後、また読んだら気持ちが変わった。いやなことは誰も変わってくれない。
- この女の子はすごくかわいそうだと思った。誰も助けてくれないから自分が助けてやらなくちゃダメ。
もうすぐ母の日ですね。お母さんにお手紙を書きましょう。
とてもステキな手紙がいくつもできた。
前にもどる シリウスtop