シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


道徳「河合純一さんの夢」授業アイディア

講演会で、「(私の)存在は道徳的だけれど、人格は不道徳なんです」という言葉に、非常に親しみを持ちました。

森竹高裕



全盲の金メダリスト&熱血教師・河合純一さんの授業(アイディア)

河合純一を語るキーワード
 夢・スイマー・教員・信頼

参考図書
 A:「夢追いかけて」(ひくまの出版)
 B:「夢をつなぐ」(ひくまの出版)
 C:「生徒たちの金メダル」(ひくまの出版)

発問


そのほか考えられる発問群

本当を言うとぼくは暗闇の中で何回、落ち込んだかしれない。自暴自棄にもなりかけていた(A9) 
 「おれな、もう何も見えなくなるかもしれない」とぼつりといった(B49)
目が見えようが、見えまいが、夢を持ち続けることをあきらめるのが悔しかっただけだ。目に見えなくなっても、見失うことがなかったもの、それは「夢」だった。そして何よりもぼく自身だった。そんなぼくを支えてくれた多くの人々がいた。(C10)
教師として:背中から(A52)、いねむり(A26)、かがやきノート(A78)
選手として:壁の布(A11)、右二先生(A9)、藤本さん(A66)
生徒たちがプレゼントしてくれた手作りの金メダルが嬉しかった (C )
先生、金メダル取れなかったら教室に入れてあげない (C )
「見えたらいいな、と思う。でも見えなくてもいいかなとも思う(講演会で)」


心に残った言葉

教員の仕事のすばらしさは、年齢からくる経験年数だけではなく、どれだけ生徒に情熱を持てたかの年数が大事だと思っています。(C67)

日々成長している子どもたちに提供できるものがなくなってしまう怖さ、これまでの貯金なんかすぐなくなってしまう。それを埋めるためには日々努力するしかない(A223)

見えたらいいな、と思う。でも見えなくてもいいかなとも思う。(講演会)

夢が実現すると現実になる。現実になったところしか次の夢につながらない。夢を持って実現することが自分を輝かせること。夢を持ってほしい。ささやかな夢でも、持つことが何かを動かす。(講演会)

10年後の自分は、今日から始まる。

一つのことに集中できるようになった。温かい気持ちで接してくれる、やさしさ、ぬくもりを知ることができた。大切なことはこの「心のノート」に書きとめておきます。(B66)

悲しかったりするのは何も挑戦しない人のことだ。夢を持てない人のことだ。(A145)

(泳ぐことで)ぼくはこういう人間なんだよ。自己表現の最高の舞台(A67)


授業を組み立てるにあたって

河合純一先生を単なる「不とう不屈」の授業にしたくないと考えています。お話を聞いていて、すごく身近に感じたし悩んだり、苦労したり、いい先生になりたいと願っている。次の言葉も印象に残りました。

「昨日までの自分と、目が見えなくなった自分はどう変わったのか? と振り返えると、見えなくなった、それ以外は何も変わらなかった」

「夢追いかけて」(ひくまの出版)を読んでいると、こんな件があります。海岸に遊びに出かけ、生徒から「先生、穴を掘ったからちょっと来て」と呼ばれる。「どれどれ」と白杖で深さを確かめると、2m近くもある。「あぁ、危ない危ない。落ちるところだった。落とし穴を作ったそうだ」

事情を知らずに読むと、ひどい話です。目の不自由な先生を2mもの落とし穴に誘っているわけですから。でもそれが、許し・許し合えるクラス。

授業後クラスの隅からこんな声が聞かれる。「純ちゃん(河合先生のこと)、シドニーまであと何日だっけ?」 オリンピック後には、生徒たちから紙製の金メダルをもらい、それが何より一番嬉しかったそうです。

「人間の幸せの重さは量れない。自分の夢(金メダル・教員)が叶ったとき 他人だけれど、自分の夢のように喜んでくれる人がいる。自分の喜びより 大きいかもしれない。でもその幸せは比べられるものではない。」

このあたりまで含めて授業ができないかな、と考えています。私は「信頼」が、夢・金メダル・教員としての仕事、をむすぶキーワードになりそうだと思っています。「障害を乗り越える」は乗り越えるじゃなくて「貫く」「突き破る」という言葉も新鮮に感じました。

前にもどる シリウスtop