シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
前回はフロンの働きについてまとめた。ではその使用量はどうなっているのだろう。子どもたちに予想させたあと、グラフを提示した。(1987年で約15万トン)近年特に使用量が増えたのが、洗う働きについてである。
さて、このように生活が豊かになったことばかりを喜んではいられない。フロンガスを使うことによって、オゾン層が破壊されていることを話した。
と説明して、最近のオゾン層の変化の様子を移した衛星写真を見せた。明らかに年々穴(オゾンホール)は大きくなっている。
・悪い紫外線にあたるとどうなるの?
と心配そうに聞くので、「癌になりやすいです」と癌の様子も見せた。さて
< 使わなければいい > 2人
・壊れたオゾン層を直せないなら、フロンを使わなければいい。
< 他の物質を使えばいい > 1人
と尋ねると「そりゃあ、困る」と言っている。あっちを立てればこっちが立たなくなるのである。便利な暮らしはしたいけれども、環境も守りたいのである。ここに環境問題のジレンマがある。
・新しい子どもたちが生まれてきて、その子たちが困るといけないから、フロンに変わるものが出る何年後まで我慢をする。
・難しいところ
・どっちもどっちって感じがする。
といった意見が出された。人はいきなり明日から、ロウソクと自然食には戻れない。「ゲームだってできないんだよ」というと「エー?」とこれまでにない反応が返ってきた。
・自分さえよければいい、1日一回はやらないとおかしくなっちゃう。
といった本音の意見も出された。