シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
最近は話題にならない日はないというくらい取り上げられている環境問題。この環境について考える授業をおこなった。環境問題を一言で言えば、人間が自らの生活を向上させるか、それとも生活の向上を見合わせて(我慢して)自然を守るかのジレンマであると考えた。
・牛 ・キリン ・植物 ・ワニ ・虫 ・人間
などが、次から次へと出された。次に
・空気 ・水分 ・酸素 ・食べ物 ・家 ・服 ・会社 ・時計
・食器 ・電気 ・ガス ・車 ・船 ・病院 ・学校 ・カメラ
次から次へと人が使っている道具が出された。そこで
黒板を見せながら、慎重に考えさせた。にっこりとして頷くので、一人ひとりに尋ねていった。絶対に必要だとしたものは
・食べ物
・空気
・水
の3つだ、という返事であった。そこで、この中の水について話題に取り上げることにした。
一つ一つ実物を見せながら聞いていった。ビール缶を出して一口飲んだらもう大喜び。「飲みたい、飲みたい」と缶を奪い合って、お水で酔っぱらってしまった。全員が4L以上の水(バケツ1杯)が、必要だと予想した。
子どもたちはよくわからなかったので、約53億人の人が住んでいることを教えた。人間が一日に必要とする水の量は、53億×2L=106億Lにもなる。その他にも動植物がいるので、実際には膨大な量の水を必要としているのである。
と、方眼紙を配った。5人ともグラフの半分以上を塗っていた。全員が塗り終わったあとで、正解を配った。余りの少なさに唖然とし、「うそー!」「信じられない」を連発していた。飲み水はこんなにも少ないのである。1立方mmのマスでわずか3個半。地球上の水の98%が海水で、1.8%が氷山、そして残りが真水なのである。正確には、川、湖、沼、地下水を逢わせて、0.0036%である。
・蛇口をつけている。
・ダムを作っている
・川の水を通して飲んでいる
・井川ダムがある
・汚れを取る機械を通して飲んでいる
・井戸
・川の水をビンに入れて売っている。
などの工夫が出された。特にダムなどは、降ってきた雨を貯めておくのに便利であることに気づいた。そこで「うんうん。そうだね人間が水を飲めるようにダムに貯めておくんだね」とダムが必要なもであることを確認した。