シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


「ものかくし」「くつかくし」があったときにする話

「その人は今、分かれ道にいる」 「アルカポネ」 「あやまちは人を決めない。あやまちのあとが人を決める」 をキーワードに、過ちを犯してしまった子に勇気を出して過ちを認めてほしい、過ちは取り戻せるのだよ、というメッセージを伝える授業です。

森竹高裕



クラスの子どもの体操着がいたずらされるという事件が起こった。体操着はトイレの中に隠されていた。隠された子どもは、大変なショックを受けている。

過ちを犯してしまった子に、自分のあやまちを認め、反省してほしいと願い、学級の全員に向かいこんな話をした。

Aさんの体操着がトイレに隠されるというできごとがありました。
Aさん、そのときはどんな気持ちでしたか?

A子は、自分の体操着が隠されてとてもイヤだったこと、どうして隠されたかわからないことをみんなに向かって話した。

体操着をトイレに隠すことは、単なるいたずらだと許されますか?

全員が「許されない」と答えた。

誰がこのいたずらをしたのかわかりませんが、その人に向かって一言ずつ言ってください。

10人の子どもを指名して、やった人に向かって考えを言わせた。指名された子どもたちは、こんなことを話した。

事前にAさんや保護者から話を聞いたところ、思い当たる節はなかった。しかし、時々意地悪されるなど、気になる子がいるということだったので、意図的にその子どもを指名した。この中に、犯人がいるのかどうかわからない。また、犯人を捜し出すことが目的でもない。

過ちを犯した子は「もしかしたら、先生に指名されるかもしれない。そのとき何と答えよう」とドキドキして過ごしたに違いない。生きた心地がしなかったことだろう。指導はこれで十分である。

そのほかにも、言いたい子がいたので考えを言わせた。以前、自分がものを隠されて辛かったことを泣きながら訴えた。

話が終わったところで、黒板に「Y」の字を書いた。

Aさんもかわいそうだけど,先生は,くつを隠した子がとっても心配です。なぜだか分かりますか? その子は今、わかれ道に立っています。右は「いい大人」へ続く道。 左は「悪い人」へ続く道。そのちょうど真ん中に立っているのです。この人は、どちらに行こうか迷っている。

続いて、アルカポネの話をした。

アメリカにアル・カポネというギャングがいました。アメリカで最も悪いことをしたと言われている人です。たくさんの人を傷つけたり、人の大切なものを奪ったり、時には人を殺したりと、たくさん、たくさん悪いことをしました。
 アメリカの警察は必死になって、このアル・カポネを捕まえようとしました。そしてついに、このアル・カポネを逮捕する日が来ました。
 さてみなさん、逮捕されたアル・カポネは、なんと言ったと思いますか。
 なんと、アル・カポネは、「俺は、アメリカのために一生懸命働いてきたんだ。その俺をなぜ逮捕する。俺は何も悪いことはしていない。」と言ったのです。人を殺したり、人のものを盗んだりしたのにです。
 こんなアル・カポネもはじめから悪い人だったわけではありません。子どもの頃は、みんなと同じよい子だったはずです。たぶん子どもの頃にちょっとした失敗をしたのでしょう。もしかすると、友だちの持っている消しゴムがほしくて、ついとってしまったのかもしれません。
 アル・カポネはその時、きっとドキドキしたでしょう。「ばれたら、たくさん怒られる。」と考えたでしょう。ですから、先生に聞かれたときも自分が取ったんだということを正直に言わなかったのです。アル・カポネはうそをつきました。
 この時、アル・カポネの心の中に、少し悪い心が育ちました。「悪いことをしても、黙っていればわからない。」と思ったんですね。だから、その後も人のものを盗んだり、人を傷つけたり、悪いことをたくさんしてしまいました。
 そして、そのたびにうそをつきました。その内に、アル・カポネはだんだん悪いことをすることが平気になってきてしまったのです。
 最後には、自分のしていることが悪いことかどうかわからなくなってしまいました。人を殺したり、たくさんの人を傷つけたりしたにもかかわらず「俺は悪いことは何にもしていない。」と言うような人間になってしまたのですね。

子どもたちは、しーんとして話に聞き入っている。

わかれ道に立っているこの人は、もう間に合わないでしょうか?(「まだ間に合う」との返事)

この人が救われるのは、ただ一つ。何をすることだと思いますか?

みんなの言うとおり、先生もまだ間に合うと思います。でも、そのためには、自分のした過ちを認めなければいけません。過ちを認めるのに必要なものがあります。何が必要かわかりますか?

すぐに何人もの子から「勇気」という声があがった。

過ちを認めるには勇気が必要です。正直に謝ってきても、先生たちは、この子を叱ります。親にも報告させてもらいます。親からも多分叱られるでしょう。なぜなら、この子は悪いことをしたからです。でも、そうすることでしか、もと来た道に戻れないのです。

「自分はやっていないから関係ない」という人がいるかも知れません。でもこんな(とYの絵を指して)わかれ道が、誰にも必ずやってきます。わかれ道で迷うときが必ずある。そのとき、自分はどうするか? よく考えてほしい。

自分には関係のない他人事としてほしくなかった。近い将来きっと迷うとき・悩むときがあるはずである。

最後黒板に、模造紙に書かれた詩を貼った。一度目は私が音読し、二度目は子どもたち各自に音読させた。

こんな詩があります。声に出して読んでみましょう。


紹介したのは「東井義雄詩集」(探究社)に収められている「君にあなたに」という詩の一部である。

  「あやまちは 誰でもする
  つよい人も 弱い人も
  えらい人も おろかな人も

  あやまちは 人間をきめない
  あやまちのあとが 人間を決める

  あやまちの重さを
  自分の肩に背負うか
  あやまちからのがれて
  次のあやまちをおかすか

  あやまちは 人生をきめない
  あやまちのあとが 人生をきめる」

  まさにそのとおりだ
  「あやまちは 人生をきめない
  あやまちのあとが 人生をきめる」
  こころに刻んでおこうじゃないか

過ちは誰でもします。でも大切なのは、そのあと。そのあとどうするか? そのあやまちを認めるのか? それが大切なんだね。


こう話を締めくくった。最後に感想を書かせた。

思ったことや感じたことを書きましょう。


  「君に あなたに」
 東井義雄

君に あなたに
わたしの好きな詩を 贈ろう
第一番は 相田みつをという方の詩

「なみだを こらえて
かなしみに たえるとき
ぐちをいわずに
くるしみに たえるとき
いいわけをしないで だまって
批判に たえるとき
怒りをおさえて
屈辱に たえるとき
あなたの眼のいろが ふかくなり
いのちの根が ふかくなる」
全く
そのとおりじゃないか。







二番目は
野村康次郎という方の詩だ

「雨は
ウンコの上にも
落ちなければなりません
イヤだといっても
ダメなのです
だれも
かわってくれないのです」

君よ あなたよ
自然は 厳しいのだ
受けねばならない運命は

イヤだ なんていわないで
まともに 受けて働いているんだ
雨は
ウンコの上にだって
まともに落ちていくんだ



おしまいに
岩手の校長先生から教わった詩
ブッシュ孝子という方の詩だそうだ。

「あやまちは 誰でもする
つよい人も 弱い人も
えらい人も おろかな人も

あやまちは 人間をきめない
あやまちのあとが 人間を決める

あやまちの重さを
自分の肩に背負うか
あやまちからのがれて
次のあやまちをおかすか

あやまちは 人生をきめない
あやまちのあとが 人生をきめる」

まさにそのとおりだ
「あやまちは 人生をきめない
あやまちのあとが 人生をきめる」
こころに刻んでおこうじゃないか

  「東井義雄詩集」(探究社)3000円

◆参考サイト&資料
クラスでいたずらがあったときにする話
http://www.d2.dion.ne.jp/~tmasa/sub101.htm
 栃木県 小田昌宏氏

語りは子ども自ら動かす(道徳トークライン1995年9・10月号 P35)
 山口県 八代真一氏


前にもどる シリウスtop