シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
現在、さまざまなところで、いじめの問題が取り上げられている。本学級でも数回に渡っていじめのことを考えてみることにした。まず最初に、
・きもい、うざいと言われた。
・嫌になって首をつってしまった人がいる。
・教師もいじめをしていた。
どれも胸が痛むことばかりである。
次の6つのうちで、いじめだと思うものに○をつけていった。人によって微妙に判断が異なってくる。そこで、
ほとんどの班がEとFの間であったが、考えの分かれた班もあった。
〈Eまでがいじめ〉
・A〜Eは言われた人が嫌な気持ちになるからいじめ、Fは遊びだから仕方がない。
〈Dまで〉
・班の形になるとき、荷物などがあって、机が少し離れることがあるから机が離れるのは、いじめではない。
〈Dまで〉
・ひそひそ話をしていても、その話は何の話か分からないし、関係のない話かもしれないから、ひそひそ話はいじめではない。
話を聞いていく中で、体験をもとにいじめだと感じたことを話してくれた子がいたので、少し話してもらった。みんなはいじめではないと思っていても、当人にとってはいじめられたと感じることがあることに気がついた。さて次に、
以前、少年誌のジャンプがまとめた「いじめリポート」に投稿された(20歳・男性)の文章を読んで考えた。
“5年生のころ、私はいつも教室の後ろで、私は友人とプロレスごっこを していた。私は友人よりもはるかに体格がよく、いつも勝っていた。私 は友人対して優越感を感じ、プロレスごっこをすることでストレスを解 消していた。友人はプロレスごっこを楽しんでいるようにも見えたが、 本当は嫌がっていたのかもしれない。私はいじめをしていたのであろうか。”
この文を読み聞かせると、子どもたちはうんうんと考えこみ、なかなか意見の決まらない子もいた。(資料に興味がある場合は、連絡をください)
〈いじめ〉17人→26人
〈いじめではない〉
いやだから「いや」「やめて」と言える子ばかりではないことを話して聞かせた。そうした主張を言えない子もいるのである。そしていじめの多くが、このプロレスごっこから始めることを教えると、子どもたちはびっくりしていた。
〈周りの友達〉2人 〈いじめた人〉1人 〈いじめられた人〉多数
〈テレビの人〉1人という結果であった。
受けた側が「いやだな」と思えば、もうそれはいじめなのかもしれないのだ。自分は違うと思っても、相手にとっては辛い場合がある。相手の身に立つことが大切なのだ。
・もしいじめをやられたら「やめてよ」とか「やめろよ」なんか自分は言えない。
・Fは絶対違うだろうなと思っていました。でも先生に、プロレスごっこでいじめが多いと言われてびっくりしました。あと、自分が気がつかないうちに、どこかでいじめをしているのかなと思いました。
・私は、ABDはやったことがある。Bは治ってきたけれど、この話を聞いてもっと直したいと思った。
・私も遊びのつもりでやっていたけれど、いじめだったかもしれないことは、あったかもしれない。
・どうして人は人をいじめたりするのだろう。