シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
命の大切さについて考える授業をおこなった。まず一番最初に尋ねたのは、次のことである。
たった一人だけというところで迷っていたが、ほどなく全員の子が「大切な人」を思い浮かべて座った。
・お父さん ・お母さん
・お兄さん ・親友の○○ちゃん
といった声が聞こえてくる。教室の雰囲気は明るい。次に
一瞬の間をおいて、教室が騒然となった。
・えー、ひどい ・お金では売れない
・百億円 ・絶対ダメ
教師の挑発に子どもたちも敏感に反応してくる。「先生は、何を言ってるんだ」という顔つきで見つめている子もいる。
・大切な人だから。
・人間に値段をつけることはできない。
・死んでいる人間ならいいけど、生きている人間には心がある。
ここで人体成分表(資料1)を提示して見せた。
初めは値段の部分を隠しておいたのだが、これが3000円だとわかると、猛然と反対意見を述べてきた。
・これは人の中に含まれているもので、生きていたらもっと高くなる。
・人には心があるから、3000円よりもっと高くて、売ることなんてできない。
・人の体だけなら3000円かも知れないけれど、一人ひとりには心があるから3000円では買えない。
・人にはいい顔の人とかいるし、顔もそれぞれ違うからお金も違うと思う。
・値段も人によって違うと思うけれど、大切な人が3000円ということはない。
最後の方に出てきた気になる意見を考えてみることにした。自分が選んだ「大切な人」が3000円ではないことはよくわかる。では、人によって命の値段は違うのであろうか。
< 同じ > と考える子と < 違いがある > と考える2つの意見があがった。< 違いがある > の方が多いようである。
< 違いがある >
< 同じ >
< 違いがある > の発言が続いたので、教師が次のように切り返した。
これには子どもたちが困ったような顔をした。
・大切な人と最期まで迷った人は、値段があっても100円とかすごく小 さな違い。
・どっちにしたって、お金では買えない値段だからいいんだよ。
話し合いの結論が出ないまま、資料2を配った。これは日航機墜落事故の際、墜落していく飛行機の中で家族にあてた書いた手記である。大きく引き伸ばしたものを見せながら、
始めのうちこそ、「2〜3才」「へたくそな字だ」と言っていたが、これを書いたのは51才の男性(河口さん)であることを告げると一斉に「えーっ」の声があがった。
乗り物については、カンでいろいろと言ううちに飛行機であることがわかった。しかし普通に飛行機に乗っているだけでは、こんな字にはならない。「わかった! 墜落するときに書いたんだ」という声があがった。
そこでこの河口さんの遺書にどんなことが書いてあるのかを聞かせた。父親の妻子に対するあふれんばかりの愛情が切々と胸に響いてくる。
最後に、このときの様子を詳しく伝えた新聞(「パパはすごかった」 北海道新聞 1985年8月19日)を読み聞かせた。
・やっぱり人はどんな人でも売っちゃいけないと思いました。軽く売ってもいいといったボクはパパさんの文を見て、ぼくはバカだったと思います。
・人はものじゃないんだから、お金には代えられないと思います。他の人がいくら恨んでいても自分にとっては大切な人だからお金には代えられない。
・私はお金じゃ買うことはぜったいできないと思った。どんないやな人でも死んじゃったらずっと会えないし、さびしくなってしまうと思うからです。
・人はやっぱりお金で売れないし、私は売っていても買いません。体は3000円かも知れないけれど、心はお金にできないほど大切なものだからです。河口さんは家族のことを本当に大切にしているのがわかりました。
・私は「パパはすごかった」という記事と「人は3000円で売れるのか」というのは心が関係しているということに気づきました。
・このお父さんはすごいと思いました。普通人間は危なくなると自分のことしか考えられなくなるのに、妻と子に遺書を残したからです。やっぱ
り人に値段をつけれないと思った。
授業後に、発問3:人によって命の値段には違いがあるのでしょうかについてもう一度たずねてみた。こんどは、<
同じ > < 違いがある > であった。
参考図書「命の授業−道徳授業の改革をめざして」(明治図書)