シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
松谷みよ子さんの絵本に「わたしのいもうと」(偕成社)がある。松谷さんのもとに寄せられた一通の手紙をもとに書かれたお話である。この作品をもとにいじめについて考えた。
「わたしのいもうと」という絵本を読みます。松谷みよ子さんという人が書きました。と絵本の紹介をした。最後までは読まずに、妹が学校に行かなくなるところまで読んだ。
・元気になった。
・また学校へ行くようになった。
・いじめをしなくなった。
・また仲良しなった。
このように予想してから物語の後半を読んだ。結果は子どもの願いとは全く違ったものであった。妹は自殺し、いじめっ子は笑いながら元気いっぱい。あまりの結果に教室は重い空気に包まれた。
・妹に花をあげてほしい。
・妹のお葬式に出てほしい。
・妹に謝ってほしい。
・お墓参りをしてほしい。
このような考えたがほとんどであった。でも妹はもう死んでしまったのである。
・すまない
・許されない、という返事がすぐに返ってきた。
次にこの絵本のテーマについて迫った。
・(1):冗談、遊び
・(2):命
子ども達はすぐに正解を言い当てた。松谷さんは言う。「遊びのつもりでも私にとっては命の問題なのです」
ここでいじめの定義について考えてみることにした。
全員が〈やられている人〉だと考えた。理由は
・やられている人はやられている人だからわかる。やっている人はやっていてもわからない。
・やっている人は遊びと思っていても、やられている人は痛みを感じているから。
・やられている人は本当にやられているから、その痛さや悲しさを味わっている。
いじめというのは、やられている側の問題である。やられている人がいじめられていると思ったら、もうそれはいじめである。自分ではやっていないと思っていても、相手にとってはいじめになる場合があることを確認した。
さてここで自分のことを振り返った。
よく考えてみれば、知らず知らずのうちに人を地図つけてしまうことは誰にでもある。
全員が〈ある〉〈あるかもしれない〉に○をつけた。
13人が立った。
「よく立ちましたね。勇気がいったことでしょう。正直者はこれから伸びていける人です。昨日までの嫌な自分と「さよなら」をするチャンスです」
こういうと全員が立った。一体どんなことをしたのか話してもらいました。
・友達に「キモイ」って言ってしまった。
・追いかけたり「電気ショック」とか言って、おなかをくすぐったり「地球投げ」っていって振り回したりした。
・妹とケンカをして、押し合いをして泣かせてしまった。
・友達の話を聞いてあげない。上靴とかを隠しちゃったことがある。
幼かったころのことも含め、いろいろな内容が出てきた。では今はどうなのであろう。
〈ない〉に○をつけた子は一人もいなかった。では一体、何があると感じているのだろう。思い当たることを書かせた。
・地球投げっていって地面にたたきつけたりした。
・人の悪口を人といっしょに言っている。
・仲間はずれにする。
・たたいたり追いかけたり倒したりいやなことを言うこと。
いくつか思い当たることが見つかった。
「いやだ」と思っている場合があることがわかった。いじめがないと言い切れないことがわかった。どんなにいいクラスでもいじめの芽は起きること、すばらしいクラスとそうでないクラスの違いは、その問題を自分たちの力で解決していけることを話した。