シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


いちょうの実

見方や考え方を変えてみれば

森竹高裕


 学校の校庭に落ちていたギンナンの実。つまんで見せると、子どもたちは一目散に逃げていった。このことを題材もう少し深く考えてみることにした。ギンナンを袋から取り出すと、サッと身構える子どもたち。

初めの頃、このギンナンを見たとき、みんなは何と言っていましたか。

 ・臭い ・うわあ… ・キモイ

 先日、いちょうの木の下で読んだ「いちょうの実」(宮沢賢治)の絵本を用意し、挿し絵を見ながらお話を振り返った。

いちょうのお母さんも、みんなが感じたのと同じように感じていただろうか?

 これにはすぐに〈ちがう〉の返事。
 ・かわいい   ・いいにおい 
 ・黄金色    ・大切な子ども 

であった。ここで今のギンナンに対する見方を尋ねた。

ギンナンに対する今の感じ方は最初の頃と全く同じですか

 ほぼすべての子が〈大分ちがう〉〈少しちがう〉に印をつけた。
理由は、
 ・くさいけれど食べられると知ったら少し変わった。
 ・形がサクランボみたいでかわいいから。
 ・臭いけれど食べるとおいしい。においと違った。
 ・だんだん慣れてきたから。
 ・本を読んでからいつも気にしなかったギンナンもいつの間にか気にしている。
 ・初めは臭いと思っていたけれど、ギンナンも生きているからあんまり言わない方がいいと思う。

 次に、このギンナン少し似ている話ですが…、と断ってから先日、群馬県桐生市で起きた悲しい事件について紹介した。新聞やニュースでこの事件のこと知ってる子は3分の2ほどいた。

 記事を読みきかせた後に

「ぎんなんの実」と群馬の事件の似ているところ違うところ見つけよう。

 絵本と新聞記事を見ながら次のようにまとめていった。

〈似ているところ〉
  ギンナンの実 Uさん …臭い、キモイ、うわぁ
  おかあさん 両親   …かわいい、大切な子ども

〈ちがうところ〉
  ぎんなんの実 →旅だった
  Uさん → 自殺してしまった

 植物と人との違いはあっても、結末はずいぶん異なってしまった。

この違いはどこから生まれてきたのでしょう?

 ・友だちが1人だった。
 ・同級生に言われたから。
 ・Uさんには仲間がいなかったから。
 ・周りの人たちが友だちになってあげればよかった。

 子どもたちにわかってほしかったことは、
 ・一人ひとりには良いところが必ずあること。
 ・違う見方をすれば考え方も変わること。

 クラスの子どもたちはギンナンの実に対してそうした考え方の変化があった。人に対しても同じように様々な視点を持ってしてほしいと願っている。

授業の感想
・いちょうの木はギンナン一人ひとりが大切な子だと思った。
・Uさんみたいな人がいたら、いいところ見つけて仲良くしてあげたい。
・ギンナンは臭いけれどおいしい。人には絶対に良い所がある。私が見方を変えればもっと沢山の人と仲良くなれる。
・人を見た目で判断せずに、その人は絶対にいい所があるから、見た目で人を判断しない方がいいと思った。
・見方を変えればいいところもあるということがわかった。いい所があればいいことがあると思った。
・「いちょうの実」を本で先生が読んで、ぎんなんは最初は臭いと思っていたけれど、ギンナンにも命があると思った。
・最初はギンナンを臭いと思っていたけれど、ギンナンのお母さんの気持を考えたら、ギンナンの臭い臭いが少し大丈夫になった。

前にもどる シリウスtop

.指導案