シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


五体不満足2

  障害は不便です。でも不幸ではありません 

森竹高裕


「五体不満足」乙武洋匡(講談社)という本を紹介しながら、障害を持った人のこと・住みやすい社会とは、どんな社会なのかについて考えた。まず最初に、「五体不満足」の表紙の写真(顔だけの部分)を見せた。

発問1 この写真の人は誰か知っていますか?  

多くのメディアに出て活躍しているので、もう有名人である。すぐに「乙武さんだ」という声が聞こえた。そこで車椅子に乗っている写真を掲示しなが
ら、こう尋ねた。

乙武さんについてどんなことを知っていますか。 

 ・どんな写真でも笑っている ・手足がなくて、車椅子に乗っている
 ・バスケットができる    ・口で字を書く
 ・アメフトをしていた    ・カメラを持っている

このように乙武さんのことがいろいろ出たところで、次のプリントを配った。

乙武さんのことをもっとよく知るために、問題を配るので解いてみてください。

すでに本を読んで、内容を知っている子もいたが、どうしてそう考えたのかいくつか理由を尋ねてみた。

Q1
 ・自分の産んだ子なのに、信じられないと思ったから「信じられない」と言ったと思う。
 ・自分の子どもだし、別に失望していないから「まあかわいい」と言ったと思う。
 ・産まれてきた子だから「まあかわいい」と言った。
Q2
 ・道徳が好きだったと思う。自分がこのように育ったから。
 → ほとんどの子が体育だと予想した。
Q3
 ・手伝いをしなかった。クラスの子にも手伝いをするように言わなかった。乙武さんのことをどれだけ心配するかわからなかったから。
 ・1年生の時だったから他の子も体が小さいし、難しい手伝いをしなかったと思う。
 ・何もかも何でも自分でやらないと、何もやれなくなってしまうから
Q4
 ・ケンカをしなかったと思う。心の優しい人だったから。
Q7
 ・体育が好きだったんだから、100m走も走りたかったと思う。
 ・100mを走ってみんなに迷惑をかけたくなかったから、走りたくなかった。
 ・車椅子とかは自分の力で走るわけではないから、走りたくない。
 ・みんなの迷惑をかけたくないので走りたくはなかったと思う。
Q8
 ・中学の時、ちょっと不良のやっちゃんと仲良くなったからいじめられなかった。

わいわい騒ぎながら問題をすすめていった。特に子どもたちの印象に残ったのは、 Q4.ケンカのときは歯で噛みついて相手を泣かしたこと、Q7.100m走を走るとき担任の岡先生が「大事なのは見ている観客の気持ちではない」と言ったこと、Q9.中学の時授業をさぼってタバコを勧められたことなどであった。さて次に

 乙武さんは、幸せに暮らしているでしょうか? 

こう尋ねてみると、全員が < 幸せに暮らしている > と答えた。そこでもう少しつっこんだ質問をすることにした。

乙武さんは、かわいそうな人ですか?

こう切り返すと、子どもたちは「うーん」と子どもたちも悩んだので、小グループで相談させた。「他人から見てですか?」という質問がたくさん出たが、多くの子が < かわいそうではない > と考えた。

< かわいそうではない >

 このような言葉が子どもたちから聞かれた。最後に

乙武さんが出ているテレビ「徹子の部屋」を見てみよう。乙武さんが、この答えを話しています。

ビデオを流すと子どもたちはじっとテレビを見つめていた。番組の中で乙武さんは次のようなことを語っていた。
 ・障害があってかわいそうですね、という言葉にいつも疑問だった。
 ・障害があっても毎日が楽しく暮らしている人がいることをわかってほしいと思いました。
 ・生き方のひとつの参考にしてもらえたらと思っています。

授業の感想(自学ノートから)
 今日の道徳の授業で、「乙武洋匡さん」のことを知ることができました。手と足がないのに幸せだという乙武さんはすばらしい人です。乙武さん は「五体不満足」という本を出したので、その本を一度でいいから読んでみたいです。乙武さんは幸せといっているので、ちょっとのことで「不幸せ」というのは間違いで、これからもずっと「幸せ」でいようと思っています。

前にもどる シリウスtop