シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


五体不満足の授業発問群

 

森竹高裕


●この写真を見なさい(顔だけの写真)見てどんな感じがしますか
 名前は乙武洋匡さん、22才 早稲田大学の3年生です。TVにも何回か
 出て総理大臣から電話もかかってくるそうです。

●乙武洋匡さんは、どんなことで有名なのでしょう。

●もう1枚の写真を見せます(全身、本の表紙の写真)思ったこと、感想、何か聞きたいことを発表してください。

●障害は(   )です。だけど(   )ではありません」の(   )には何という言葉が入ると思いますか。
 → 一方に「不便」もう一方に「不幸」という言葉が入ります。

●高木先生と岡先生のどちらのやり方がいいと思いますか(p65)
 高木先生:特別扱いはせず、できる限りのことはみんなと同じように
 岡先生 :乙武にしかできないことがあっていいはずだ

●みんなの前で一人だけ走らせるのはかわいそうだろうか(p71)
 → 大切なのは、観客の気持ちではない

●車椅子に乗っている人はかわいそうでしょうか(p260)
メガネをかけているのは目が悪いからだよね。ボクも足が不自由だから車椅子に乗っている。同じことだよね。メガネをかけている人はかわいそうですか? かわいそうじゃないよね。メガネと車椅子は同じことなのに、車椅子の人だけがかわいそうになってしまうのだろう。

●どんな世の中にしていったらいいと思いますか

●障害を持った人にはいつも優しくした方がいいと思いますか(p265)
 → 健常者同士のつきあいと変わらない。人柄の問題で、つき合いづらかったら無理につきあわなくてもいい。



*********************************

「五体不満足」頷きながら読んだのですが、ただ一つ疑問に残ったところがあります。発問群の最後でも取り上げましたが、「慣れが一番」(p261)の項です。乙武さんは次のように書いています。

初めて出会ったときに、必要以上の壁を感じてしまうのはしかたがない。しかし、時間が経っても、つまり「慣れていない」という言い訳が通用しなくなっても、なお、その障害者に壁を感じてしまうようであれば、それは障害者側の責任であると、ボクは思っている。そこで重要なのが、人柄・相性といった問題であるのは、健常者同士のつき合いと何ら、変わりはない。そして、しばらく接していても、その人とはつき合いづらいと感じたら、「障害者だから」とへんな同情を寄せて、無理につきあう必要はないだろう。そのとき、その障害者が「差別だ」などと寝言を言ったら、きちんと教えてあげてほしい。「アンタの性格が悪いんだよ」と。


前段は確かにその通りです。間違っていません。「障害者を言い訳にするな」「障害者だからって甘えてんじゃない」という言葉を、養護学校時代によく耳にしました。初めて聞いたときには「何てこと言うんだろう・・・」と驚きましたが今ではよく納得できます。

障害を武器にする人、何かといえば「差別だ」と声高に叫ぶ人がいることは確かです。ボクもちょっとおつきあいは勘弁してもらいたいです。

ボクが引っかかったのは、これがすべての障害に当てはまるのか?、ということです。自閉症の子はあてはまるでしょうか?人とコミニュケーション(心の通じ合い)ができにくいのが、自閉症の症状です。自閉症の人に対して「それはアンタの性格が悪い」といってもその言葉は通じないのです。


性格が悪いと指摘されてもその言葉を受け止め、改善することができません。コミニュケーションできなかったり、何かにこだわってしまうのは性格ではなく症状なのです。

パニックを起こすことがあります。でもそれは性格ではなくて症状なのです。学校の先生や施設の職員なら、自閉症の子にも性格の違いがあることを見抜けるでしょうが、慣れていない人にとっては至難の業でしょう。

ですから、乙武さんの主張も一部分では確かにそういえますが、すべての障害についてあてはまるかどうかと言えば、疑問が残ると感じました。

前にもどる シリウスtop