シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
精一杯生きることの尊さについて学習をした。S.Sさんという神経芽細胞腫(子どもにできる癌)という病に犯された子どもの話である。まず初めに、資料を読み聞かせた。
2枚目まで読んだところで、空欄に何という言葉が入るのかを想像した。
言葉を入れるのは、少し難しかったようで、悩んでいる子もいた。どんな言葉が入ると思うか尋ねてみると、 < 自由 > 8人 < 普通 > 3人だった。
自由という言葉が出たので、これについて少し取り上げた。
こう話すと、子どもたちは( )に普通と書き入れていた。次に。S.Sさんの人柄と、病気との関係を確認していった。
< 責任をはたした > 32人
・大人になったら死にものぐるいで働きます。
・勉強も一日何時間でもやります
・頑張っていい所に就職して、親に苦労はかけません。
・毎日背中が痛くてもいいです。ごはんも嫌でも食べます。
このように文章中から、責任を果たしていると思われる文がたくさんあげられた。
< 悪いことをして罰が当たったわけではない > 32人
・ "何も悪いことをしてないよ" と言っている
・S.Sさんは、そういう病気にたまたまなっただけ。罰じゃない。
文中にはっきり書いてあるので、全員の子どもたちが、S.Sさんの人柄と病気については無関係であることをはっきりと言った。そこで、手記の後半を取り上げて考えてみることにした。
この問いには、子どもたちがぐっと考え込んだ。これまでの学習を思い出しながらの発言が多かった。全員が
< 平等を与えていない > と考えると予想していたのだが、そうではなかった。
< 平等を与えていない >
< 平等を与えている >
正直、これらの発言に驚いた。子どもたちに伝えたいと思っていることを、つかんだかのような発言が続いた。ここで次のように切り返して、もう一歩子どもたちの本音に迫った。
この問いはさらに難しかったようである。しばらく発言が途絶え、静寂のときが流れた。
< 平等を与えられている >
< 平等ではない >
私は「みんながみんな平等ではないと思う。先生は、子どもの頃、もっと背が高くなりたいな、と思っていたことがある」という話をした。すると「背が高くなるとか、頭がよくなるとか、そういうのは自分でがんばれば幸せになれるんだから、関係ない。平等だと思う」という反対意見も出て、頼もしく感じた。
無理にどちらかの結論にすることはせず、物語の続きを読んだ。中には話を聞いて涙ぐんでいる子もいた。子どもはいろいろな家庭の事情を背負って学校に来ている。片親の子、貧しい家庭、両親の仲が悪い家、様々である。でもそれはそれで、自分の人生を生きていかねばならないのである。
最後に「二度とない人生だから」(坂村真民)という詩を読んで
二度とない人生だから/予想のできない未来はわからない/二度とない人生だから/少ししか思い出せない過去は考えない/大事なのは今/今だからこそ考える/今だからわかる/今だからこそ/自分を見つめる(M.K)
二度とない人生だから/自分らしく生きていこう/誰かをまねしたらつまらないから/二度とない人生だから/前向きに生きよう/後ろばかり見ていたら/悲しくなってしまう(S.S)
二度とない人生だから/自分のできることを/せいいっぱい/力の限りがんばってやろう/二度とない人生だから/楽しいことをいっぱいしよう/悲しいことや辛いことは/すぐに忘れよう(R.K)
二度とない人生だから/一度の人生を大切にしよう/二度とない人生だから/悲しくても苦しくても/がんばって生きていこう(M.M)
二度とない人生だから/一日一日を大切に生きていこう/二度とない人生だから/1秒1秒でも大切にしよう/二度とない人生だから/これからも一日を大切にして生きていこう(A.O)
二度とない人生だから/人に精一杯の愛をおくろう/二度とない人生だから/いやなことでも自分からやってみよう/二度とない人生だから/友達と仲良くしておこう/二度とない人生だから/一日を大切に生きていこう(M.E)