シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


努力のつぼ  〜いつか水はあふれる〜

森竹高裕


 努力の大切さはよく言われるが、それを続けることはとても大変なことである。努力なかなか報われない。「こんなにやっているのになぜできないんだ」と嫌になってしまうことさえある。そんなときに勇気が出る授業した。

 「努力」とは、どんな意味か知っていますか?

 ・頑張ること   ・あきらめない   ・一生懸命

辞書でもどんな意味かを調べた。
【努力】力の限りを尽くすこと。力一杯にはげむこと

言葉の意味がわかったところで

努力はやればやった分だけできるようになるものだと思いますか?
( 努力をした分だけできるようになる・ できるようになるとは限らない )

〈できるようになる〉15人〈できるようになるとは限らない〉1人であった。

〈できるようになる〉15人
 ・努力したら努力したことに違いはないから、少しずつでもできるようになる。
 ・がんばってやっているから、少しずつでもできるようになる。
 ・あきらめないでやったから、その分できるようになる。
 ・あきらめないでずっとやっていればできるようになる。

〈できるようになるとは限らない〉
 ・なんとなくそう思う。

 子どもの中には“努力はいいものだ”という考えがあるので、“努力すればその分だけ成長しているはずだ”という大前提があるようだ。でもこれは本当だろうか?

今、みんなは努力をすれば努力した分だけできるようになるといいましたね。でもこれは本当でしょうか?自分のことを振り返ってみよう。逆上がりや二重跳びができるようになりたいと思って練習したとき、練習した分だけうまくなっていますか?

 逆上がり、飛び箱、縄跳びと二重跳びなどやってもすぐにできないものは、なかなか練習の成果が目に見えない。練習をした分だけうまくなるわけではないのである。練習をずっと続け、あるとき急にできるようになることが多い。子ども達も自分のことを振り返ってみると、必ずしもやった分だけできるわけではないことに気付いた。

 しかしAさんがこんな発言をした。


 この発言に続いて数名が自分の体験を話した。

 そこで「努力のつぼ」という小学校1年生の作文を読んだ。

 「努力のつぼ」という1年生の作文を聞こう

 概略:私たちは何かを始めようとするとき、神様からつぼをもらいます。そのつぼは目に見えないので、どのくらいの大きさかわかりません。努力を入れてでも、どのくらいで一杯になるかわからないのです。努力を入れ続けたときある日つぼの水があふれ、できるようになります。

 そこで実際につぼとコップを用意して、水を入れていった。二杯、三杯と水を入れていっても、子どもの側からはどのくらい水が入っているのかわからない。5杯目にようやくつぼから水が溢れた。努力というのはいつ結果が出るかわからないけれど、あきらめないで続ければ必ず水は溢れるものだということを確かめた。
 次に

校長先生からも努力についてのお話を聞こう。 

 体育が専門の校長先生はイチロー選手の話をしてくださった。「真の天才は量をこなすこと」「天才は努力が苦にならないこと」「天才は違いがわかるからやり続けることに飽きないこと」をわかりやすく話してくださった。

イチロー選手と同じ大リーグに行った松井選手のお父さん は、松井選手がヤンキースに入団するときに「夢は(  )に 努力は(  )に」と言って聞かせたそうです。  (   )の中には何という言葉が入るでしょう。 

夢は大空に 努力は足元に(プロ野球選手 松井秀喜投手の父)
http://www2.kct.ne.jp/~nakasan/word.htm

 クイズのようになったが、正解は「夢は大空に 努力は足元に」であることを教えた。最後に授業の感想を書いた。


前にもどる シリウスtop