シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


だれの身代わり?

ドレーステストを考える 

森竹高裕


「動物に優しくしよう」という言葉は誰もが知っている。しかし、人間は他の動物の命を犠牲にして生きているのもまた事実である。ドレーステストという動物実験を取り上げ「これは仕方のないことかどうか」を考えさせた。
 
まずは、身近なことから質問をした。

あなたは今、どんなシャンプーを使っていますか

 ・ティモテ          ・メリット
 ・チャンリンシャン  

シャンプーがなくなってしまったらどうなるでしょう。

 ・くさい           ・シラミがつく
 ・ほこりがつく        ・ウジがわく
 
とてもにぎやかに返事が返ってきた。次にウサギの写真を子どもたちに配り、「今日の勉強は、シャンプーとウサギに関係があります。どんな関係があるでしょうね」と前置きをした。「シャンプーで洗うとウサギの目が赤くなるのかな?」などと、のんきなことを言っている子もいる。
 
そこで、黒板にゆっくりと書いていった。

    シャンプー ←→ ウサギ … 目がつぶれる
(資料を配付)これはドレーステストと言って、人間の目に危 険がないように、あらかじめウサギで実験をしています。新製品の安全性を確かめるために、年間30万匹のウサギが犠牲になっています。

教室から「えー。かわいそう」の声が一斉に起こる。そこでまた質問をした。

人間はこのような実験をしているのだけれど、これは人間のために、仕方がないことでしょうか。仕方がないと考える人は○、絶対にしてはいけないという人は×に手をあげて下さい。また、自分の考えも紙に書いて下さい。

< ○ >14人、< × >17人であった。同様に他の動物もドレーステストによって、多くが犠牲になっていることを話した。 

ドレーステストによって犠牲になっているのは、ウサギだけではありません。ガンや毒性検査のために、ネズミが1800万匹、手術の練習ややせ薬の研究のために犬が10万匹、脳神経のために猫が2万匹、ボケやエイズの研究のために猿が7000匹などです(数はいずれも年間あたり)どの研究も人間に直接試すことができるものではないし、また欠かせないものばかりです。

話を聞いて子どもたちは、ショックを隠しきれない。「この動物たちは、だれの身代わりになって死ぬのですか?」と尋ねると、弱々しく「人間のかわり」という答えが返ってきた。

今までの話を聞いて、やはり人間のために仕方がないと思う人は○、絶対に殺してはいけないと思う人は×にして下さい。

あんなに騒がしかった教室が、シーンとなっている。なかなか手をあげようとする子がいない。回りからは「ふーっ」と言うため息がいくも聞こえてきた。こんな小さな2年生でも、人間の安全と動物実験での犠牲というジレンマに陥り、やりきれなさを感じるのかなと驚いた。
 
< 仕方がない > 14人
 ・実験をしないと、人間の目がつぶれてしまう。
 ・命のあるものでないと実験できない。
 ・かわいそうだけれど、人間の目とかだめになってしまう。
 
< 絶対にいけない > 17人
 ・たくさん殺すとかわいそう。
 ・命があるものだから。
 ・もし自分がそうされたらいや。
 ・先に死んでしまったうさぎを使えばいい。
 
話し合いの途中「先生、△でもいい?」と聞く子がいた。どういうことかもう少し話を聞いてみた。
 
< 意味もなく殺してはいけない > 
 ・人間も動物も同じ命だから、大切にしなくてはいけない。
 ・人間が勝手に殺してはいけない。
 
 最後に、自分がどの考えに最も賛成できるか尋ねてみた。
< 仕方がない >  6人
< 絶対にいけない > 5人
< 意味もなく殺してはいけない > 21人
 
               参考図書「道徳授業研究」(明治図書)'91 11-12月号

前にもどる シリウスtop