シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
シルヴァスタインの絵本
「大きな木」(篠崎書林)
「ぼくを探しに」(講談社)
「ビックオーとの出会い」(講談社)
「人間になりたかったライオン」(講談社)
この4冊を読みましたが、いずれも面白かったです。つい先日、「ぼくを探しに」を読み聞かせしました。絵もストーリーも単純で、子どもたちは、笑いながら読み聞かせを楽しんでいました。
「ぼくを探しに」ストーリー
何かが足りない、と「ぼく」は完全な○になるために、足りないかけらを求めてさまよい歩きます。いくつものかけらに出会いますが、どれもしっくりいきません。
とうとう、ぴったりのかけらに出会いました。でもその代わり、足りないときにはできた、ミミズとお話しすることも、花の香りをかぐことも蝶に止まってもらうこともできなくなりました。「ぼく」は、せっかく出会ったかけらと別れまた一人、足りないかけらを探しに出かけました。
読み終わって、質問してみました。
Q.「ぼく」は、いつが一番幸せだったと思いますか。
A.かけらに出逢う前の一人のとき
B.かけらと一つになったとき
C.また一人になったとき
C.と考える子どもたちが、一番多かったです。なんで?と聞いたら、
蝶が止まったり、ミミズとお話しできるから。
Q.Aでも一人で、同じことができたじゃん。それは幸せじゃないの?
と突っ込んで聞けば、授業になっていくのでしょうが、
今回は、そこまで突っ込むことはしませんでした。
また何かの形で使いたいです。
高学年の方がいいかも知れませんね。
以前、何かの雑誌でこの本を使った実践を見た気がします。
授業構想
指示 今の自分に足りないと思うことをあるだけ紙に書きなさい。
発問 最後に、このぼくはどうなると思いますか。
(かけらと出会うところまで読んで)
発問 このあと、ぼくは(かけらを)どうすると思いますか。
(終わりまで読んで)
発問 なぜ、ぼくはかけらを放してしまったのでしょう。