シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
現在サッカーW杯が開かれている。信頼・協力をテーマに2006W杯の日本代表について学んだ。まず資料「チームが一つになった夜」を配り読み聞かせた。(資料に興味があるときにはメールをください)
ドイツW杯アジア最終予選で、今一つまとまれない日本代表は連敗を重ねる。危機感を持ったキャプテンのDF・宮本選手は選手間の意思統一が大事だと考え、チームが一つにまとまりワールドカップ出場を決めることができた、という話である。この話を一通り読んでから、選手たちの気持ちについて考えた。
・勝てるかもしれない。
しかし、海外組の選手たちが合流すると、攻撃側と守備のスペースが空き、両者の間ではげしい言い争いが起きた。チームは重苦しい雰囲気に包まれる。
・このままだと勝てない。
・本当に勝てるのかな。
こんな雰囲気の中、キャプテンの宮本選手の呼びかけで夜の話し合いが持たれた。
・絶対に勝ちたい。
・みんなで息を合わせるぞ。
・一点も入れさせないぞ。
・負けないぞ
・W杯に出るぞ。
こうした気持ちを各選手が持ったからこそ、次のバーレーン戦で勝利をおさめることができ、世界で一番最初にW杯行きを決めることができた。この日チームが一つにまとまった話し合いは「アブダビの夜」と呼ばれている。
さて振り返って私たちはどうであろう。家庭や学級、少年団など自分の所属している集団は、どれも一つのチームだと言えそうだ。
・話し合って協力すれば、自分がわかんなかったことがすぐに見つかる。みんなで話し合えば、自分がわからないことや相手がわからないことが すぐにわかって、ケンカせずに簡単にわかる。
・話し合わないと考えていることが違い、同じことをやってしまったり、やる人がいないということになってしまうから、話し合ってまとまった。
・算数で問題が分からなかったとき、協力したら答えが見つかった。
・リレーなど協力していい順位を取れると嬉しい。
・掃除で自分がやりたい場所、やりたくない場所を話し合ったら、掃除がスムーズにできるようになったのでよかった。
・国語の時、一人で考えるとわからないのに、みんなで話し合えばみんなでわかる。だから一人で解決しないで、みんなで解決すると答えが見つかった。その喜びがみんな分かってくれれば、これからも楽しくできる。
このように子どもたちも普段の生活の中から協力すること、心を一つにすることのよさを見つけることができた。最後に2010南ア日本代表のエピソードを読み聞かせた。侍ジャパンたちも選手たちによる熱いミーティングがあったようだ。
授業の感想
・チームで話し合ったからできないことができるようになった。
・話し合えば、みんながまとまるんだなと思った。
・話し合いをすればみんながやる気が出るんだなと感じた。
・話し合いをするとみんながまとまることがわかった。
・チームで協力して一つにまとまることが大事。
.指導案