シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


東日本大震災

今、私たちにできること


 未曾有の大災害が起きました。災害に見舞われた方々には、心からお悔やみ申し上げます。

 この数日間の報道を見ていて、一番思ったのは「自分には一体、何ができるのだろう?」ということであった。私は、自衛隊の隊員のような特別な訓練を受けていないし、重機の運転もできない。何か作っているものを差し上げることもできない。自分ができることは何だろう?、と考えたとき、この自身ことをを子どもに伝え、何かの種をまくことなのではないか、と思い授業をした。
 まず、今回の地震の惨状を伝える写真を何枚か見せた。子どもたちもテレビなどで見た写真であるが、改めて「すごい」という声があがった。次に地震の起きるしくみについて簡単に説明した。

下敷きを使って地震のモデル実験をしよう。

 下敷きを少しずつ押していくと、やがて耐えきれなくなって、ビヨンと元に戻る。これが地震であることを教えた。子どもたちは真剣に話を聞いている。

 現在ツイッターが有効な情報を伝えていることを紹介した。(授業で使用した資料に興味があるときにはメールを下さい)
・PSPの背景を白にして、レジ袋の中に入れるとランタンになります。
・瓦礫の下に男2人、女2人、子ども3人います。助けて!
・現在、○○地区で炊き出しをしています。場所は○○公民館です。

 さて、13日(日)20:00ころ菅直人首相から「首相メッセージ」が出された。この中で首相は「どうかお一人お一人、そうした覚悟を持って、この危機を乗り越え、よりよい日本を改めて作り上げるよう」全国民に訴え、お願いをしている。またこうしたメッセージとは関係なく、自分にできることをしている人々がいることを紹介した。

 こうして読むと、いろいろな人が、それぞれの持ち場で「今、自分ができること」をがんばっていることがわかる。初めてこれを読んだとき、私は深く感動した。

今、自分にできることは何だろう?  

 班ごとに少し話し合ったあと、考えを聞いた。
 ・節電→電気を困っている人に使ってもらう。
 ・食料を寄付する。
 ・コンビニでいつもは車いすなんだけれど「東北地震」というのがあったから、寄付だと思う。
 ・なるべくDSやテレビ、パソコン、こたつを使わない。
 ・DSをやらない。
 ・水が足りないみたいだから、節水をする。
 ・同じ年の子を励ましてあげる。

 どれも自分目線で、できることを考えていることがよくわかる。いじらしくなる。こうした子どもたちと同じ子どもたちが、瓦礫の下にいるかと思うと胸が熱くなる。

□授業の感想

 

前にもどる シリウスtop