シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


1年生のお世話

ペアの1年生とのかかわりについて考えました

森竹高裕


 1年生のペアが決まったこの時期にぴったりの題材で学習した。(資料は「心ゆたかに」(出版文化会)身の回りの支度がかかる1年生のために6年生があれこれ手伝いをするのだが、友だちに「マリ子さん、そこまでやったらケンジくんは何もやらないですんでしまうよと」指摘された。

 しかし主人公のマリ子さんは(ケンジくんは支度が遅いと遊ぶ時間がなくなってかわいそうだな)という思いから「ケンジくんは遅いから手伝っているだけだよ」と主張した。

 支度に時間のかかる1年生のためにどこまで手伝いをしたらいいのだろう。やりすぎたら本人のためにならないし、全部一人でやらせたら遊ぶ時間がなくなってしまう。これまでとは違って、自分たちがその子にとってどうすることが本人のためになるかと考えながら、お世話することは多分初めての経験であろう

あなたはマリ子さんと、友だちのどちらに賛成しますか。

 私は最初〈礼子さん(自分のことは自分でさせるべき)〉に考えが偏るだろうと予想していた。礼子さんの方が「自分のことは自分でするべき」といった考えなのである。
 しかし、子どもたちは〈マリ子さん(手伝う)〉〈礼子さん(手伝わない)〉の両方に考えが分かれた。話を聞いてみるとどちらにも一理があり、一概にどちらが正しいとすぐには決められないのだ。

〈礼子さん(自分のことは自分でさせるべき)〉
 ・手伝ってばかりいると、自分のことができなくなってしまう。

〈マリ子さん(手伝う)〉
 ・最初は手伝って、やり方を教えてあげる。遊べないと学校が楽しくなくなってしまう。

 こうした発表を聞いていて嬉しくなった。一人ひとりの子どもに合わせ、違いを認めて、6年生なりに考えて1年生に接していこうと思っていることがわかる。これからどこまで手助けをするのか、どうすることがペアの子にとって本当によい事なのかを迷いながらもおこなって、そのことが自分自身の成長につながっていく。

前にもどる シリウスtop