シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


日本スピンドル製造の人々

奉仕することについて

森竹高裕


 6年生になると愛校活動という朝の奉仕作業がある。早起きしなくてはいけなかったり、忙しくなったりする。そこでこんな授業をした。

愛校活動をして思ったこと、これまでと変わったことは何ですか?

 ・早く学校に来ないといけない
 ・早く起きる。
 ・忙しい、大変

 今から数年前に、JR西日本福知山線で電車が脱線してマンションに激突するという事故が起きた。

事故が起きて最初に来るのは誰ですか?消防車や救急車が来たのは17分後でした。また、パトカーは27分後でした。でも、それよりも早く来た人たちがいます。どんな人たちでしょう?

 ・電車の後ろの方に乗っていた人じゃないの?
 ・ドクターヘリなどが出た。

 実は、日本スピンドル製造。自動車の部品を作る会社の人たちでした。マンションのすぐ横の会社がりました。現場は壊れたがれきなどが重なっていてとても危険な状態でした。

およそ何人の社員が助けに行ったと思いますか?
 ( 10人 ・ 社員の半分の140人くらい ・ 社員270人全員 )

〈半分の140人〉を予想した子が多かった。しかし正解は、270人全員が工場の操業を止めて救助に当たった。その様子は次のようなものだった。

社員達(薄い水色の作業着の人たち)は、手に手にはしご、消火器、救急箱、バールやカッターなどの工具や道具をもって現場に急行した。
 そして、助けを求め、うめき声を上げる人たちを励まし励まししながら確実に救出していった。負傷者は次々と助け出され、電車の座席などに横たえられ応急手当を受けた。当初、電車が折り重なっていて主要現場と目されたマンション反対側が注目されていたためか、負傷者が集中したマンション西側にはなかなか救急車が到着しなかった。そこで、日本スピンドルの社員達は、助け出した負傷者に応急手当をした後、自分たちのマイカーや協力工場の大型トラック(下の写真)など計15台で病院にピストン輸送した。
[JR福知山線脱線事故/現地調査と危機管理的考察 ]より引用
http://www.bo-sai.co.jp/dassennjiko.html

 ここで仕事を止めて救助に向かうことの+面と−面について考えた。

やっている仕事を全てとめて人の救助に向かうことは、会社にとってよいことでしょうか?
 ( よい ・ 普通 ・ よいとは思わない )

〈マイナス面〉
 ・いつまでに何個作るという自動車の部品の生産が困る
 ・時間がなくなってしまう。自分たちが遅れると他の工場が困る。
 ・倒産の危機。つぶれてしまうかもしれない。(実はこの時期、経営状態はあまりよくなかった)
 ・会社は損をしてしまう。

〈プラス面〉
 ・人のために尽くす方がいい
 ・人の命を救いなさい、ということだと思う。
 ・救助したおかげで、その会社が有名になる。安全第一だから。

 こうした両面が出された。救助活動をしたことで、日本スピンドル製造は、紅綬褒章(こうじゅ)を授賞したり、会社の株価が上がったりした。
 そこで

日本スピンドル製造の人たちは、何のためにしたのでしょう。賞や株価のためでしょうか?

全員が〈違う〉と答えた。
 ・少しでも多くの命を救うため
 ・命を助けるため。

 このように自分の損得を考えずに人のために尽くすことを「奉仕」ということを教えた。愛校活動も賞やお金のためではない。損得を考えずに尽くすことで「ありがとう」と心から感謝されるものであることを話した。

 ・日本スピンドル製造の人たちが自分たちより、人のことを考えたから。
  自分もそういう心、優しい自分になりたいです。
 ・自分たちの会社がつぶれてしまうかもしれないのに、機械とか全部止めて助けに行ったのはすごく勇気がいることだから、そういう人が本当の心、優しい人だと思う。

 

前にもどる シリウスtop