シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


情報危機管理について

情報管理についてどう扱ったらいいかまとめてみました。

森竹高裕



■各校に求められていること

1 あるべき状況
 ・個人情報専用の公用パソコンを機械警備のかかる部屋に設置する。
 → 職員室の学校パソコン(公的パソコン)
 ・本体のハードディスクには個人情報を保存しない。
  → 校務に関するデータは全て外部記憶装置に保存する。
 ・個人情報を扱うパソコンはLAN接続しない。
  → 業務中は学校パソコンのLANコードを一時的に抜く。起動時はウィルス
  パターンを更新するするために、LANコードを接続する。

2 運用の方法
 ・個人情報は、外部記憶装置に保存する。
  → USBポータブルハードディスク
 ・個人情報を保存する場合は、ファイルにパスワードをつける。
  → USBポータブルハードディスク全体にパスワードをかける(暗号化)
・外部記憶装置は、鍵のかかる場所で管理する。
  → 鉄庫に保管する。情報主任が朝出し帰りにしまう。

3 個人情報の貸し出し、返却
 ・個人情報の貸し出し返却は記憶媒体を使用する。
  → USBリムーバブルディスク(商品名:clip drive)
 ・借り出す場合は所属長の許可を得る。
  → 教頭先生のところにある貸し出し簿に記入する。



■各個人に求められていること

1 あるべき状況
 ・本体ハードディスクには、個人情報は保存されていない
  → 今後は本体HDDに個人情報を保存しない。保存は clip drive へ。
  → 過去に削除された個人情報は、できる範囲で完全削除(復元した後、
    改めて【完全削除】等のソフトで消去する)する。処理できない場合は、
    各自が責任を持ってパソコンを管理する。
  → 作業が済み、必要でなくなった個人情報は【完全削除】で削除する。
 ・個人情報を扱う個人用パソコンは機械警備のかかる部屋に保管する。
  → 職員室に保管する。

2 運用の方法
・必要な個人情報のみ保管する。
  → 個人情報は可能な限り個人用パソコンでは取り扱わない。
    過去の個人情報を持ち歩かない。
 ・保存する場合は、ファイルにパスワードをつけて保存する。
  → clip drive 全体にパスワードをかける。(暗号化)
  → 【デジタル金庫】等のソフトで、個別にパスワードを設定する。
  → 使用ソフト(一太郎、excel)の機能で各ファイルごと、パスワードを設定する
 ・外部記憶装置は鍵のかかる場所に保管する。
  → 鉄庫に保管する。貸し出し簿に記入後に使用する。
 ・データの共有化について
  → LAN経由でデータをやりとりすることはできないので、必要なデータ
    をclip drive で持ち運び、作業後はポータブルHDDに戻す
自席からLANを使った印刷は、これまで同様通りできます。

3 そのほか
 ・パソコンの管理については十分注意し、盗難に遭わないようにする。
 ・個人情報を扱う作業は、なるべく学校内ですますようにする。


前にもどる シリウスtop