シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


正しく使おうインターネット

有害サイトから子どもを守る

森竹高裕


 インターネットや携帯電話を舞台とした事件の後を絶たない。インターネットや携帯電話そのものが悪いのではなく、それを使う人のモラルに問題があるのだ。ネット上には「有害サイト」と呼ばれる子どもにとって好ましくないサイトがたくさんある。学校のパソコン室では、フィルターをかけてそうしたサイトは見られないようにしているが、子どものモラルを育てていくことは大切なことだと考え、体験をしながら学んだ。

授業案とワークシート
http://sirius.la.coocan.jp/comp/moraru01.pdf

学校で授業に関係するホームページ以外のサイトを見てもいいでしょうか。 

 ・いけない。やっていると勉強が進まないから。

では、学校ではなければ、どうであろう。

学校以外の場所なら、どんなホームページでも見ていいと思いますか。

〈何でも見ていいわけではない〉
 ・うその宣伝をしているところがあるかもしれない。
 ・子どもが見てはいけないホームページがある。

 全員が〈何でも見ていいわけではない〉と考えた。ではどのような場合がよくて、どの場合がいけないのだろう。宇治市教育委員会の作成した体験型のサイト見ながら考えることにした。

[プレゼントコーナー(受付中)]というサイトがありました。アンケートに答えると、千円の図書券がもらえるそうです。あなたは[送信ボタン]を押しますか。 

 このアンケートは性別などをクリックした後、住所・名前・電話番号を入力するようになっている。子どもたちも実際に入力をしたのであるが、意見が分かれた。

〈送信する〉
 ・千円の図書券をもらえるから。
 ・名前や住所をでたらめにすればいい →でもそれだとどうせもらえないよ

〈送信しない〉
 ・「お金を払ってください」みたいのが頼んでいないのに、急に来るかもしれない。
 ・何かさぎっぽい感じがする。

 この場合は、送信しない方がよさそうである。まだ他にもこうしたケースがあるので、体験しながら考えた。

他にもこのようなサイトがありました。そのサイトには何か気をつけた方がいいことがあるでしょうか。そのサイトを実際に見て、問題があるかないか考えてみよう。

 ほとんどのサイトに問題点があることに気づくことができた。

 一つ一つのホームページについて問題があるかないか多く、アンケート(匿名)で尋ねてグラフ表示してみた。すると私が思っていた以上に〈問題がない〉と考えるこがいて驚いた。子どもたちは誰と特定されないために、気軽に〈問題がない〉としているのかもしれない。しかしこの匿名性の気安さこそがネットの闇につながるのである。一つ一つのホームページについて、何が問題なのか話し合っていった。こんな具合である。

・[花子のページ]には問題がある。自分の個人情報を載せてあるから。
・[呪いのページ]読んでもらいたいため「読まないと呪いがかかる」と 書いてある。
・[エッチの部屋]ウィルスっぽい。すごく見る前からアヤしい、名前がすごくアヤしい。
・[緊急裏情報] 「今週中に貯金を全部おろせと」と書いてあるけれど、本当のことならテレビでやっているはず

[ネット社会の歩き方]というサイトを見よう。

 どのホームページも問題があることを確認してから[ネット社会の歩き方]というサイトを見た。ここは子ども向けに図を使ってネットの危険性を分かりやすく説明しているサイトである。

授業の感想。
 ・いけないサイトとか多いんだなと思いました。私の家族はよくやっていますが。私はやっていないから、勝手にいじっちゃいけないと思いました。
 ・世の中にはお金をとってだましているパソコンのサイトがあるんだと今日の勉強をして分かった。見ていいものと見て悪いものの見分けもついた。

前にもどる シリウスtop