シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
1984年のこと。喫茶店の片隅で「授業研究」誌を片手に、教育論を熱く語る若者がいました。「授業で勝負しよう」と燃える青年教師は、たった二人でサ−クルを立ち上げました。 ・理論より実践を語る 思想、信条関係なし。とにかく「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。 なぜ、私たちは研修するのでしょうか。それは、より少ない労力で最大の教育効果をねらうからです。そのためには「役立たない教育論文」から抜け出て「役立つ」仕事をしていくべきです。そんな考えから、サークルのホームページも作りました。 志を同じにするということは本当に大事なことです。「すぐに役立つ」ということを「楽をする」とか「いけない事だ」と考える人がいるようです。 しかし、私たちは「すぐに役立たないこと」も大切だが「すぐに役立つこと」はもっと大切だと考えます。理屈や指導者の思いで子どもは変わりません。具体的な指導方法を一つ一つ積み重ねることでしか、子どもは変容しないのです。 自分の実践を語る場がある、聞いてくれる仲間がいるというのはすばらしいことです。同じ志を持つ仲間と出逢えたことで、私の教師人生は豊かなものになりました。この出逢いを感謝せずにはいられません。 サークルは月二回。各自が実践記録を持ち寄ります。コーヒーを飲みながら、レポートの検討をおこないます。「いいねぇ。それ」 「それどうやるの?」 いいと思うこと、真似したいことは、遠慮なく尋ね、わかるまで教えてもらいます。 優れた実践は何度も追試され、さらに磨かれます。これまでサークルのメンバーで、いくつもの教材が作られてきました。子どもたちの「楽しかった」「またやりたい」という声が、サークルに足を運ばせる原動力になっています。 教員なら誰でも「子どもにとって価値のある教師になりたい」と思ったことがあることでしょう。私(森竹)もその一人です。初任者のころ「先生(勉強が)よくわかったよ。」「授業が楽しかった。」と言われたい、と思いました。不思議なことにこの想いは、今も変わることがありません。柔らかな子どもの心に感動を刻み込みたいと日々工夫をしています。 |