シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


携帯電話について知ろう・考えよう1

こんなときにはどうするか 

森竹高裕


 携帯電話をめぐるトラブルが各地で起こっている。中学生の所持率は50%を軽く超えている。何も知らずに携帯電話を扱うことで、大小さまざまな問題が起きている。携帯電話のマイナス面に適切に対応していく態度や心を育てる必要性を強く感じる。

授業案
http://sirius.la.coocan.jp/comp/0751inet02.pdf

ワークシート
http://sirius.la.coocan.jp/comp/net-ijime-siryo.pdf

授業ではまず、子どもたちに尋ねたアンケート結果を見せていった。
 所持率は年齢が上がるにつれ増え、高校のきょうだいでは100%・携帯を持つのは中学生からがよいと、子どもたちは考えていること・携帯電話を使う目的は本来の機能である電話ではなく、エンターテイメント的なものとして使いたい子どもが75%という結果であることを知らせた。
 次に、

 携帯電話のプラス部分とマイナス部分について出し合おう。

 家族から、あらかじめ聞いて調べておいたことを発表した。
〈プラス面〉
 ・連絡が取れる。   ・計算ができる。
 ・情報が分かる。   ・持ち運べる。
 ・居場所が分かる。  ・相手の都合を考えなくて良い。

〈マイナス面〉
 ・連絡が取れる。   ・呼び出されてしまう。
 ・迷惑メールが来る。 ・目が悪くなる。
 ・秘密が漏れる。   ・ずっといじっている
 ・メールは本当に相手につながったかどうか分からない。

といった面があげられた。そこで次のような場面のときどうしたらいいかを考えた。

こんなときはどうしたら良いのだろう。

(1)友だちのメールアドレスを教えてと頼まれたとき
 〈教えない〉32人
  ・その子にいきなりメールが届くと、迷惑がかかるから
  ・個人情報だし、自分が教えていないのに、急にメールがきたら困るから。
 〈その他〉
 ・「教えて」という子に「直接本人に聞いたら?」と言う。もし「えっヤダ!」と言ったら怪しいので教えない。

(2)大切なことを伝えるとき、メールを使っても構わないか?
 〈メールを使う〉4人
  ・話していることを他人に聞かれたら、大切なことが関係のない人に伝わってしまうから。
 〈メールは使わない〉17人
  ・口で言った方が自分で直接伝えたから、しっかり伝わったことが分かるし、メールだと見られなかったりすることもあるから。
  ・メールで謝ったりするより本人の口から心をこめていう。メールだとほったらかしになる。
 大切なことについて子どもたちは、予定の変更や緊急時の連絡をあげていた。確かに大切なことではあるが、謝ること・お願いすること・心から伝えたいこと(分かってほしいこと)について考えさせれば、より目的に近かったと思われる。

(3)家で勉強中にメールや電話が来たとき(班ごとに相談させた)
 ・友だちだったらあとで見るけれど、家族だったら出る。
 ・大切なことでなければ、わけを話して切る。切らないと勉強ができない。
 ・あとでかけ直す
 ・緊急だと困るから電場は出て、メールは後にする。

(4)直接会ったことのないメル友から遊びの誘いがあったとき
 「少しは興味があって、会ってみたい人?」と尋ねた時、3分の1以上
 の子どもの手が上がったのには驚いた。絶対に会ってはいけないことを押さえた。解決策として
 ・最初に写メを送ってもらえばいい。
 ・誰かもう一人といく。
 ・大勢で行く。
という考えもあったが、その写真だってほんとうかどうか分からない。また一人ではなくてもそれ以上の人数でいたなら危険なことに変わりはない。

 4つの問題について考えた後、情報教育アシスタントのアドバイザーから解説をしていただいた。

授業の感想 ┘

・今日この勉強でケータイのいろんなことが分かりました。ケータイはいい事ばかりではなくて悪いこともあるんだな、ということを改めて知りました。
・ケータイは便利で役立つこともあるけれと逆に迷惑になったり、困ることにもつながるから気を付けなければいけないと思う。
・ケータイは意外に恐いものだなって思った。
・大切なことはメールではなく、直接会って話したほうがいい。
・ケータイはすごく欲しいけれど、ちゃんと使える年齢になってからの方がいいと思った。もし、自分のケータイを持つことになったら気をつけたい。

前にもどる シリウスtop