シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


保護者面接の極意

何のために保護者面接をするのか?  

森竹高裕


翌週から保護者面接を控えた金曜日、校内で尊敬できる先輩の先生と印刷室で保護者面接の話になりました。

森竹さんは、面接でどんなことを話すの?
 いいことたくさんと、その子の課題を一つだけ話そうかなと思っています。

教員てまじめでしょ、だから正直に伝えなくちゃならないと思っている。
だから悪いことまで正確に伝えようとあれこれ言ってしまうんだ。
でも親はそうじゃない。忙しい中わざわざ時間を割いて学校に足を運んで
短い時間の中で、あれがダメこれがダメと言われたらイヤになっちゃう。

30才台のころに俺の友だちに教えてもらったんだけれど
そいつは、面接は親にいいことしか言わねえよ、って奴がいて
この子は本当にいい子だ、こんなところがいい、あんなところもいいって
いいことばっか言うんだって。
そうすると、親が嬉しくなって、先生が好きになって
クラスもよくなってくるんだって。
半信半疑で俺もやってみたら、そうだった。

 その子の課題についてはどうしますか?
3月までに、直せるという見込みがあれば言うけれど
その子の人格的なことを言ったって、そうそう変わるもんじゃない。
変えられる自信がないのなら、言わない。(よい関係作りを優先する)

きっとその先輩は、さりげない雑談を通して
ボクに大切なことを教えてくれたのだと思います。ありがたいことです。

学級作りにおいては、ダメな部分ほどほめるとよくなってきますよね。
男女の仲が悪ければ「このクラスは本当に男女の仲がいいクラスだ」など
暗示にかけるように、子どもたちに浸透していき、本当に仲がよくなります。
保護者との関係作りもこれと同じなんだなということを教えてもらいました。

月曜日からの保護者面接では、いい風に育っていますよ、と言おうと思っています。
どんな個性であれ、反社会的でなければどの子も必ず
いい風に育っていることになります。
それを資料を見せて、納得してもらい、(お客様に)満足してもらうわけです。
私も子育てがんばっているな、少しは報われたな、という思いを持って帰っていただく

夏の保護者面接で、いい風に育っていますよ、資料を見せながら話すと
どのお母さんも嬉しそうな表情をしました。
難しいことを正確に伝える面接ではなく
親に満足してもらい、リレーションを深める面接がよいとわかりました。


面接は、親に指導を要請(強要?)する場ではありません。
面接は、保護者とのコミュニケーションを深める場であり
指導は、学校で教師がするということを、実際の面接を通して再確認できました。

前にもどる シリウスtop