シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
結果に対して (126:28.1%)
・じょうずにできたね ・上手にかけているよ ・上手だね ・早くできたなあ ・できるじゃん ・うまいじゃん ・うまくできたね・前よりもよくなってきたなあ ・早くできるようになってきたねえ・よくできたね ・やればできるじゃん ・こんな難しいのができたの?・すごい ・ほら、できるじゃん ・うまく作れたね ・丁寧にできたね・がんばったね ・これはいいね ・こんな難しい問題もできる
いいやり方だね ・上手にかけたね ・たくさん書けたね ・きれいな字だね ・いいできだ ・テストがんばったね・
ちゃんとできるじゃないか ・やればできるじゃないか、わあすごい ・字がうまいな ・濃くていい字だ ・よかったね
途中経過に対して(23:5.1%)
・すごい、すごい ・がんばっているね ・できるじゃないか・やるじゃん ・うまくなってきたぞ ・上手だなあ ・あっ、うまいうまい
・よくできたね、こっちもやってみな ・ここをがんばるといいよ ・またやってみてね ・それでいいんだよ ・そうそう、うまいうまい
内面に対して (18:4.1%)
・頭いいね ・やる気があるね ・働き者だね ・偉い! ・よっ、さすが天才 ・真面目にやったな ・やるときはやるねえ
・さすがだねえ ・やっぱり一番だ
今の力の持続や完結を期待して (91:20.3%)
・その調子でがんばれ ・その調子でいけ ・そのままがんばって下さい ・がんばれ(多数)・やる気を出しなさい ・まだ、時間があるよがんばれ ・時間をかけてもいいからがんばれ ・もうすぐ中学でしょがんばりなさい ・一生懸命やろうよ ・期待しているからがんばって ・あきらめるな
・半分でもいいからやりな ・サッカーの試合、がんばれよ ・これからもこの成績で ・楽しんでやれ ・今度やればいい
・わたしもがんばるから、がんばろうよ ・もっともっとがんばれ ・これからもがんばって・がんばったね、もう一回やってみよう
・がんばれ、キミならできる ・今度もがんばろう ・もうちょっと ・がんばれあと一息 ・もっともっとやれば上手になるよ
・やってしまえば終わり ・真剣にやれば早く終わる ・きちんとやればいいよ
子どもの奮起を願って (148:33.0%)
・君ならやればできる ・○○さんだったらできる ・○○さんができたから、君もできたよ ・あなたはできるでしょう
・ちゃんとできるから大丈夫だよ ・○○はできるんだから ・答えればいいんだ ・やればできる ・真剣にやればできる
・やろうと思えばできる ・君にはやる才能がある ・勝負だ ・一回やってみな、できるから ・今度がんばればいいよ
・しっかりやればできるんだから ・がんばれば、何だってできる ・がんばればできる(多数) ・よく考えればできる ・絶対にできる
・これができたらすごい ・自分に自信を持って ・百点をとれよ ・計算ドリルを毎日やって覚えればできる ・なかなかやるじゃないか
・小遣いをやるから、早くやっちゃいな ・何か買ってあげる ・どこかへ連れてってあげる ・がんばったら宿題なし ・しっかりやらないと、お菓子抜きだぞ ・○○さんに負けるなよ ・○○が待ってるで、早くやれ ・早くやって外で遊んでおいで
・いい考えだねえ ・アイディアがいいねえ ・手際がいいね ・そういう言葉もあるのか ・そこはとてもいい考えだよ ・そういう考えもあるんだ
・こうやるともっとできるよ ・こうすればいいじゃない? ・こうするともっとよくなるよ ・やりなさい
・ここを○○して○○するとできるよ ・○○に気をつけてやればできるよ ・失敗してもううからやってみろ ・ここを教えてあげるからやってごらん
・やった方が後で楽だに
・ばかだなあ(多数) ・ばか!(多数) ・ばかじゃない? ・ばかたれ ・ばかか、お前は ・やれ!早くやれ!一番馬鹿だぞ ・ばかはばかだなあ
へぼ ・ボケ ・とろくさい ・アホンダラ ・あほ、まぬけ、死ね、とっととやめちまえ ・やーい、チビ ・きちがい
・やめちまえ ・やる気があるのか、ばか ・あっかんべー ・○年からやり直せ ・ドあほ ・ドジ ・何でこんなにばかなの
・ちゃんとやりなさい ・ちゃんとしなさい ・真剣にやれ ・やるんだったら、しゃんとやれ ・そんなことやるな ・ドジだなあ、ちゃんとやれ ・しっかりやりなさい ・ていねいに書け ・○ページから○ページまで計算しなさい ・早くやりなさい(多数) ・早くやれ・早くやらんか ・早く勉強やりなさい ・早くやんな ・もう一回やれ ・早くやっちゃいなさいよ ・早く勉強しなさい ・先に宿題やりなさい ・さっさと行動しなさい ・休むなどんどんやれ ・時間内にやれよ ・きれいにきちんと書きなさい ・背筋を伸ばせば ・もっとていねいにやりな ・もう少し、勉強してきなさい ・もっと勉強しなさい ・一人でやりなさい ・勉強やるまで遊ぶな ・いいからやりなさい ・(呼び捨てにされたとき) ・(無理やり何かをやられたとき)
・だめだなあ ・だめじゃないか ・ダメだよ、これじゃあ ・遅いなあ ・お前本当にだめだなあ ・こんなこともわからないのか(多数) ・へたくそ ・何やってるんだ(多数) ・なんだこれ? ・何考えてんだ ・何だあ、その点数は? ・何でお前はできないんだ ・字が汚い ・何でそんなことするんだ ・何でこうなるわけ? ・なんだ、この字は ・もっと授業中話を聞きなさい ・もう、・・・・ ・ちょっとへんだなあ ・勉強してるのか? ・までできんのか? ・こんな点とってどうすんの ・やる気がないなあ ・ここはこうするんだぞ、まだわからないのか ・こんなこともできないのか(多数) ・うるさい ・ふざけるな ・いいかげんにしなさい ・だらしがない ・何度言ったらわかるの ・遊ぶな・勝手なことやってるな! ・そうじゃないって前にも言っただろう ・やる気があるのか?(多数) ・しっかり聞け!
・勘違いしているんじゃないか? ・頭大丈夫? ・がんばった? ・だめだなあ、まぐれだよ、まぐれ ・こんなのができて嬉しい? ・本当にできるのか? ・これやれる? ・へんなの ・何でですか(言い方) ・5年になってこんな問題? ・ガキじゃあるまいし ・がんばれよ(言い方) ・○○さんを見習え ・弟、妹を見習いなさい ・何それ、一体? ・○○さんのやり方がいいね(ひいき) ・○○さんとは、全然違うな ・弟や妹にできるのに、何でできないの ・それでも○年か? ・いいの、みんなに置いていかれちゃうよ ・みんなと違うやり方だね ・みなできているのに、何であんただけできないの? ・発展性がない ・真面目にやんな(言い方)・そんなものわかんないんじゃ、高校行けないよ ・ふ〜〜〜ん ・いやんなっちゃうよ ・目を覚ませ ・本当に考えるのか? ・やればできるんだよ(言い方)
・そうじゃない、こうだ ・お前が悪い ・やらない方がましだ ・全然違うぞ ・やっても無駄だ ・だめだなあ。やめろやめろ ・考え直しなさい ・こうじゃない ・それよくないね ・違うでしょ ・もうこんなのやめろ ・何であなたはできないの ・バハイ ・全然あってないじゃないか ・こんなやり方で、できるわけないだろう ・あいつ、ムカツクね ・違うじゃん、全然だめだなあ ・もういいよ、あきらめよう
・勝手にしなさい ・やる気がないなら帰れ ・外へでろ ・ほんとにばか、あんたなんかどうなってもいい ・もう何もやらなくていいよ ・わからんなら、学校なんていかんでいい ・やっぱ、あいつがいるとダメだ ・やる気がないなら、やらなくていい ・もういいよ、やんなくて。どうせできないんでしょ? ・もう勝手にしろ、知らないからな
参考文献:静岡県教育研修所長期研修委員レポート
言葉づかいのアンケ−ト
親のいう嫌な言葉ワースト5(小学校高学年に対するアンケートより)
お前の顔なんて、もう見たくない
そんな悪いことをする子は,もううちにいなくていい
言うことがきけないなら、どこへでも行ってしまえ
90点もとれたなんてよかったわね。それで○○ちゃんは何点だったの。
おにいちゃんがお前くらいの年のときにはもっとしっかりしてしていたわよ。
・山田さんちの○○君は,勉強だけでなく何をやらせてもうまいわね。
お前は川で拾ってきたのよ
病院からお前をもらってきたのよ
ほんとうは子供なんてほしくなかったけれど
さっさとしなさい。
もうほんとうにグズな子なんだから
いわれたことはその場でやらないとだめじゃない
いつまでテレビみているの。さっさと勉強しなさい。
お母さんはなにも怒りたくて怒っているんじゃないのよ
あなたのためを思えばこそ怒るのよ
お母さんをこんなに怒らせるのも、怒らせることをお前がしたからよ。
子供の言葉への指導に関する調査(静岡県教育委員会)
わかりやすい言葉で問いかけて話す (教員=16.4%)(保護者=10.8%) ・ゆっくり話す (教員=31.1%)(保護者=34.0%) ・よさを認めて、励ます (教員=22.7%)(保護者=21.9%)
来客に対して、ていねいに対応したとき(教員= 9.0%)(保護者=17.3%) ・返事がしっかりできたとき (教員=22.8%)(保護者=19.0%) ・あいさつがしっかりできたとき (教員=28.3%)(保護者=30.4%) ・自分の言葉で豊かに表現できたとき (教員=19.4%)(保護者= 8.9%) ・お年寄りや小さな子などに、思いやりのある言葉をかけたとき
(教員=12.4%)(保護者=19.2%)
人の心を傷つける言葉を言ったとき (教員=48.8%)(保護者=32.2%) ・乱暴な言い方をしたとき (教員=16.0%)(保護者=24.8%) ・差別語を使ったとき (教員=19.7%)(保護者= 5.3%) ・返事をしないとき (教員= 6.3%)(保護者=22.2%)
何か楽しいことはあったの (保護者=32.7%)
どんな勉強したの (保護者=16.8%)
忘れ物はしなかったの (保護者=12.5%)
いやなことやつらいことはなかったの (保護者= 8.7%)
子供が話すまでは、特に聞くことはしない (保護者=19.0%)
参考文献:「子供を叱るうまい方法」(ごま書房)
参考文献:「楽しい学級経営 '96 4月号」(明治図書)