シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


子育てチェックテスト

作成者:教育評論家 星一郎      

森竹高裕


チェックテストのしかた

 1.家庭の中で起こる問題があげられ、対応のパターンが4つ示してある。
 2.自分に一番合うものから合わないものまで順位をつけていく。
 3.設問ごと集計表に自分の選んだ順位を書いていく。
 4.ABCDの数(素点)に、規定の点数をかけて得点を出す。
    順位1は4点、順位2は 2.5点、順位3は1点、順位4は 0.5点をかける
 5.集計グラフに、ABCDの得点を記録すると子育ての傾向がわかる。


チェックテスト設問


あなたの子どもが公園で友達とケンカして、泣きべそをかいています。それを見つけたあなたはどうしますか。
A 見て見ぬふりをする
B 学校の先生に相談する
C 自分の子どもに注意し「ケンカするなら負けるな」という。
D 相手の親に電話して、注意してもらう。


会社でいやなことがあったのか、ご主人が家でイライラしています。そんなときあなたはどう対応しますか。
A できるだけかかわらないようにする。
B 子どもにご主人の機嫌をうかがわせる。
C 自分もイライラしてくる。
D ご主人にわけを話してくれるように言う。

子どもが学校でケンカをして、腕から血を流して帰ってきました。血はどうやら止まっています。子どもが黙って部屋に入ろうとしました。あなたはどうしますか。
A 知らん顔をしている
B 学校の先生にどうしたのか聞く。
C 子どもにわけを聞き「負けるならケンカするな」という。
D 相手の親に電話をして、事情を話す。

ご主人が12時をすぎても帰ってきません。その後酔っぱらって帰ってきました。その時あなたはどうしますか。
A 心配しないで先に寝ている。
B ふだん通りに迎えて「あとはお願いね」と頼む。
C ご主人の顔を見るなり「カーッ」となって「いつもいつも遅くなって」と   いう。
D 「どうして電話してくれなかったの」と冷静に反省を求める。

中学1年の息子が反抗期なのか、何を言っても「うるせーな」と言って、あなたのいうことを聞きません。あなたはどうしますか。
A 子どもとあまりかかわらないようにし、自分の好きなことをする。
B ご主人に注意してくれるように頼む。
C 「失礼ね」といい、親の言い分を聞かせようとする。
D 「あなた反抗期ね」と平気な顔をしてすます。

弟が好きなお菓子を兄に取り上げられ、泣きべそをかいています。あなたはどうしますか?
A いつものことだからと思い、知らん顔をしている。
B 「お父さんにお願いして、また買ってきてもらうからね」と話す。
C 「お菓子ぐらいで泣かないで、お兄ちゃんから取り返しなさい」という。
D 「おまえもう小学生になったのだから、我慢できるよね」と説得する。

あなたは共稼ぎをしていると考えて下さい。仕事でくたびれて帰ってくると、部屋中が散らかっていました。それを見てあなたはどうしますか。
A 自分が留守をしていたんだから仕方がないとそのままにしておく。
B 「お兄ちゃん一緒に片づけて」と頼む。
C 「こんなに散らかしてダメじゃないの」と注意する。
D 黙って自分で片づける。

兄弟ゲンカをしている子どもたちをご主人が叱っています。それを見てあなたはどうしますか。
A 「お父さんがやっているんだから放っておきましょう」と考える。
B 「子どもがかわいそうだからもうやめて」と、ご主人に頼む。
C 「本当にあなたたち、ケンカばかりしているんだから」とご主人と一緒に   なって子どもを叱る。
D 「お父さんのいうことを聞いてね」と、子どもにお願いする。

ファミコンに夢中になって、子どもがなかなか寝てくれません。あなたはどうしますか。
A 眠くなったら寝るだろうと考え、自分は先に寝てしまう。
B ご主人に頼んでファミコンの機械を取り上げてもらう。
C 「朝起きられなくなる」と叱って、寝かせる。
D 子どもが寝るまで自分は好きなレコードを聴いて待っている。

子どもが遊んでばかりいて、全然勉強をしません。そんなときあなたはどうしますか。
A 子どもが勉強するかしないかは、子ども自身の問題なのだからと考え、そ   のままにしておく。
B 「家庭教師の先生を頼んであげるよ」と子どもに話す。
C 「学校の勉強をするのは当たり前でしょう」と注意する。
D 「勉強しないと偉い人になれないよ」と、勉強の大切さを説教する。

子どもが忘れ物をして学校で先生に叱られ、しょげて帰ってきました。あなたはどう対処しますか。
A 自分で忘れたのだから仕方がないと考え、そのままにしておく。
B 「毎朝お母さんがチェックしてあげるわね」という。
C 「ちゃんと忘れないようにって、いつも言っているでしょう」と注意する。
D 「今度気をつければ、忘れ物なんかべつにいいのよ。しょげないで」と話   す。

ご主人は新聞を読んでいます。あなたと中学生の子どもがテレビを見ています。テレビ画面がベットシーンに変わりました。あなたはどうしますか。
A そのまま知らんぷりで、テレビを見続ける。
B ご主人にチャンネルを変えるよう合図する。
C 黙って自分でチャンネルを変える。
D 「こういう場面は好きじゃない」と言って、別の部屋に行く。

高校生の娘が夜12時過ぎに帰ってきました。電話で連絡もありません。あなたはどうしますか。
A 高校生だから自分で考えて行動すると思い、そのままにしておく。
B 「お母さんとても心配したわ。もっと早く帰ってきてよ」と頼む。
C 「若い子がこんなに遅く。近所にみっともないでしょ」と注意する。
D 「家の門限は10時よ。忘れないでね」という。

子どもが算数のテストで95点をとってきました。その時あなたはどう対応しますか。
A 「よかったね」という。
B 夕食のときに、家族全員に自分から報告する。
C 「もっとがんばって今度は100点とるのよ」という。
D 自分の子どもは頭がいいとひそかに喜ぶ。

あなたは久しぶりに友達と会う約束をしています。ところがその日急に子どもの授業参観日になりました。その時あなたはどうしますか。
A 先に友達を約束していたからと考え、友達に会うほうを選ぶ。
B どうしていいか分からなくなり、ご主人に決めてもらう。
C 「まったくこんなに日に授業参観日なんだから」と、文句を言いながら参   観日に行く。
D 子どもにとって授業参観日は大切だと考え、友達と会うのをあきらめる。

集計表(ABCDの順位を記入する)

       A  B  C  D
問題 1        
問題 2        
問題 3        
問題 4        
問題 5        
問題 6        
問題 7        
問題 8        
問題 9        
問題 10        
問題 11        
問題 12        
問題 13        
問題 14        
問題 15        




整理表 (ABCDの数に係数をかける)

              A       B       C       D
           素点 得点  素点 得点  素点 得点  素点 得点
順位1(4 点)                
順位2(2.5点)                
順位3(1 点)                
順位4(0.5点)                
合計得点                

→ 得点が一番の多いものが自分の子育ての傾向です。



子育てに見られる母親の4つのタイプ

A.「マイペース」タイプ(安楽型)  子どもに最低限の手をかける子育て

・親が一番努力すること
 子どもとの関わりで楽なやり方に一番の関心を向けている。
・長 所
 マイペースでやれる、楽である、自分の自由な時間がもてる、そつがない。
・周囲の人の反応
 イライラする、悩みの種になる、退屈してしまう。
・親が支払う対価
 子どもの躾が不十分になる、子育てのすばらしさを経験できない、冷たい親と  思われる。
・避けようとする場面
 ストレスや責任を感じる場面に出会うことを避ける。
・よく言う不平
 もっと自由になる自分の時間がほしい。
・子どもの姿
 早く自立する、怠け者
・親の隠された気持ち
 周囲からの関心を、子どもでなく自分に引きたい。

B.「人頼り」タイプ(依存型)  周りに頼り自分の考えを出さない子育て

・親が一番努力すること
 子育ての相談に乗ってくれる人や、頼る人のご機嫌に一番の関心を向けている。
・長 所
 攻撃的でない、優しく見える、周りの期待に合わせる。
・周囲の人の反応
 はじめはいい人だと思う、頼られていることにうんざりする、ずるいと感じる。
・親が支払う対価
 子育てを通して親が成長しない、自分のやり方に自信を持てず子どもから信頼されない。
・避けようとする場面
 誰かに助けてもらえなくなることを避けようとする。
・よく言う不平
 大変だからもっと私を助けてくれていいのに
・子どもの姿
 優しく協調的、依頼心が強く甘えん坊。
・親の隠された気持ち
 子育てに向いていないことをアピールしたい

C.「負けないわ」タイプ(支配型)  他の子に負けない子にする競争の子育て

・親が一番努力すること
 他の親の子育てに負けていないかにいつも一番に関心を向けている。
・長 所
 リーダーシップをとれる、がんばっていると思える、意見を言える。
・周囲の人の反応
 周りが挑戦されているように感じる、緊張が高くなる、欲求不満になる。
・親が支払う対価
 のびのびした子育てができず、子どもの実状を無視してしまう、子どもが自発  的でなくなる。
・避けようとする場面
 子どものことで恥をかくことだけは避けようとする。
・よく言う不平
 ○○君はがんばっているんだから負けてはダメ。
・子どもの姿
 リーダーシップをとる、いばりたがりや。
・親の隠された気持ち
 自分に力のあることを証明し認められたい。

D.「思い通り」タイプ(優越型)  立派な親であることを示したい子育て

・親が一番努力すること
 もっと立派な子に育てるよい子育てはないかに一番の関心を向けている。
・長 所
 子育ての勉強をする、子どもに理想を持つ、完全をめざす、やり方を工夫する。
・周囲の人の反応
 自分はよい親ではないのではと感じる、周りが劣等感におそわれる、鼻持ちな  ないと感じる。
・親が支払う対価
 子育てが過剰な重荷になり失敗を何ごとも自分の責任と感じる、子どもが自信  を持てない。
・避けようとする場面
 子育てが終わり、自分の役割がなくなることを心配する。
・よく言う不平
 あなたのダメなこういうところを直してね。
・子どもの姿
 自分のスタイルを持つ、完全主義者。
・親の隠された気持ち
 子育てが難しいことをアピールし、がんばっている自分に満足する。


子育てによく見られる4つのタイプ

 「子育てチェックテスト」の目的は、お母さんの子育ての傾向を知ることにあります。子育ては大きく分けてA「マイペース」タイプ、B「人頼り」タイプ、C「負けないわ」タイプ、D「思い通り」タイプの4つのタイプがあります。
 Aタイプは人生を難しく考えないで、できるだけ楽しく生きていたいと考えているお母さんが取りやすい子育てのタイプ。Bタイプは自分で物事を決めるのが苦手で、人に頼ることが多いお母さんによく見られます。Cタイプは人には負けてはいけないと考えがちのお母さんに見られ、Dタイプは自分の理想どおりに人生を生きようとしているお母さんが取る子育てのタイプです。
 ただしこの4つのタイプは類型化されたものなので、実際にはこの中の一つのタイプだけで子育てがおこなわれているということはありません。これら4つの要素が絡み合っているのです。どんなお母さんでも子育てのいろいろな場面で、一つのパターンだけで対処しているということはありません。この4つのパターンを場面ごとに使い分けているはずです。あくまでも、自分の子育ての主な傾向がどれに属するか、ということをチェックしているということを忘れないで下さい。
 さらに、この子育ての類型は、子育ての場面でのお母さんの振る舞いであると同時に、その人の生き方の類型でもあるのです。つまり、子育ての場面での類型をすることにより、自分の生き方の類型も知ることができるのです。
 注意していただきたいのは、この4つの類型はどれがよくて、どれが悪いというものではないということです。おのおののタイプには一長一短があるのです。「負けないわ」タイプの子育ては、他人に積極的に関わり自分の意見も言って、他のお母さんとの交流があるという点では役立つでしょう。しかし、子どもが他の子どもの勝っているときにはいいけれど、負けているときには子どもの立場も考えずの叱咤激励になりやすく、子どもを客観的に見られなくなることもあります。
 肝心なことは、どんなタイプにも良いところがあり、また支払わなければならないマイナス面もあるということです。良いところだけとって子育てしようとすることは、残念ながらできないのです。
 ところが、子育てに悩むお母さんの中に、このマイナス面を引き受けるのがいやだという人がいます。「マイペース」の子育てをしていながら、積極的で何でもやることを子どもに期待し、そうならないとイライラするお母さん。「思い通り」の子育てをしていて、子どもが優秀でないときに「お母さんがこんなにがんばっているのに・・・・何で」と、子どもを非難し悲しむお母さん。これでは、子どもが混乱し立ち往生してしまっても無理ありません。
 このように、子どもに問題が起こるとき、どんな子育てにもプラス面とマイナス面があるのだということを、お母さんが知らないことからきていることがよくあります。繰り返しますが、一つの子育てにはプラス面とマイナス面があることを知っておく必要があるのです。
 自分の子育てのタイプを知るということは、言い換えるならば、自分の子育てがよいとかいけないとかを知ることではなく、自分の子育てのよいところといけないところを正しく知るということなのです。それは、今の子育てのいけない面を、できるだけ少なくしていくことであり、今までやってきた子育てを、すっかり変えてしまうことではないのです。
 ところで、この4類型は(1)「他者への関心」(2)「かかわる活動性」によっても見ることができます。たとえば「マイペース」タイプと「思い通り」タイプは、一見正反対のように見えますが、実は一つのタイプの両極面でもあるのです。このタイプのお母さんは、どちらかというと子どもより自分に関心が向いている子育てをしているのです。子育ての判断基準がいつも自分の方に向いているということです。「マイペース」タイプのお母さんは、自分の自由を最優先させています。両者とも自分を第一義的に考えていることには変わりはありません。
 それゆえ、「思い通り」タイプは「マイペース」タイプに変わることがよくあります。子どものことに熱心だった親が、子どもが自分の思い通りにならなくなると、急に手抜きを始めることはよく知られています。もちろんこれとは逆に「マイペース」タイプから「思い通り」タイプに変わることもよくあります。
 自分の考えで子どもを育てることは、決して悪いことではありません。ただ注意しておかなければならないことは、自分の考えだけの子育ては極端になりやすいということです。他の人の意見と対比し、その上で子育ての方針を決めることも必要です。こうすれば、独りよがりの子育てがチェックできます。
 同様に「人頼り」タイプと「負けないわ」タイプも似たような側面を持っています。共通項は両方とも関心が自分より他人に向かっている点です。子育てを他人に依存したり、一方では他人の評価を気にして、それに負けないようにがんばったりします。結局それは、他人の考えや意見に影響を受けた子育てでもあるのです。このタイプのお母さんも、子育ての仕方を変えるのではなく、他人の評価を上手に利用するようにすればいいのです。自分だけの考えより他人の考えも役立つことはよくあるのですから。ただし「他人の評価を選んだのは自分なんだ」ということを忘れないようにする必要があります。


前にもどる シリウスtop