シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


勇気づけの子育て

      

森竹高裕


1 勇気づけをひとことで言うと
 ・「やる気」「自分もなかなかやるもんだ」

2 5つのキーワード
(1) 対等
 ア 支配の関係からの脱却
  ・ほめることも叱ることも親から子への一方的な関係
  ・子どもの価値を親が一方的に決めている。
  ・依頼と納得の「協力の関係」へ

 イ 「えらい、よくやった」よりは「助かったわ、ありがとう」
  ・協力してくれたこと、努力したことに価値づける→対等の関係
  ・ありがとう、嬉しかったよと言う言葉がけ
ex. 出席簿を運ぶ子に「ありがとう」、そうじの時は「ごくろうさま」

 ウ 自分の求めない援助より、自分の求めた協力
  ・子どもは無意識のうちに親から自立しようとしている
  ex. きつねの子どもがある日プイといなくなってしまう
  ・親は子どもの自立を妨げない
  ・依頼されない限り、手助けしない。
  ex. 算数のときに「わかる?」と聞いて回ること
  ・子どもが親を必要とするときには、話せる関係づくり
  ・思春期になれば、だんだん話をしなくなるもの

 エ 家庭を会社と同じにしてはいけない
  ・会社は上下関係なので、命令・励まし・叱責は自然なこと
  ・子どもの嫌いな3つの言葉「早く」「だめ」「頑張りなさい」
  ・早く・だめ・頑張りなさいは一方的な関係
  ex. 「がんばってね」よりは「がんばったね」

(2) 自己肯定感
 ア 他人との比較ではなく過去の自分との比較
  ・肯定できる部分を認めてあげる。
  ・成長を目に見える形に置き換えてあげること
  ex. 計算の解く数と正答数。漢ドの進め方。
  ex. 投票の結果。「13票しか」と「13票も」の違い

 イ 健康な人間
  ・健康な人間は自己評価が高い。自分のことが好き。
  ・「奈々子」(吉野弘)
  ex. 「お誕生日特集号」で、自分のことを好きかどうか聞いている

 ウ 人間は不完全なもの
  ・「すべて」「完全」「全員」は恐い言葉
  ex. 学級崩壊の原因の一部にもなっている
  ・現代は、不完全なものに対する許容度が極端に低い。
  ex. 曲がったきゅうり、ダイエットなど。一律を要求している。
  ・理想の子ども像から、今の子ども像を比べて引き算しない

 エ できる部分に目を向ける
  ・できたことを評価されると勇気づけられる
  ・事実を認めてあげる。見えないものは恐い。
  ex. 図工の絵画で「うまく描けたね」「これいいね」 跳び箱
  ex. 成長を形に表すこと
  ・人生には必ず課題がついて回る。事実を積み重ねていくしかない

(3) 尊敬
 ア 条件つきのない尊敬
  ・命のあることが尊い。それだけで尊敬に値する。
  ・自分は大切に思われているということを感じる
ex. 「この子はわが家の希望です」と言った中央養護のお母さん

 イ 尊敬されると信頼を傷つけない
  ・信頼と信用は違う。信頼は担保を取らない。騙される覚悟がある。
  ・信頼されると感じれば、人の信頼を裏切るようなことをしなくなる。
  ex. 時間に遅れない、約束を守ろうとする。先生らしい振る舞い。

 ウ 尊敬する人に怒鳴ったりはしない
  ・怒りは怒りを増幅する。叱ることがいつの間にか怒っている。
  ・カッとしたらその場を離れる。怒鳴る=大声で呼ぶこと
  ・迷ったら尊敬できる人に同じことができるかどうか考える。
  ex. 叱るのは1分以内で。「あと30秒」など思いながら注意する。

(4) 自由と責任
 ア 決定権を子どもに与える
  ・情報は提供するが、あとは子どもが自分で判断する。
  ・選択の幅が広がる。選ぶ自由と楽しさ。言い訳ができない。
  ex. 自学メニュー
  ・親のいうことを聞く子は指示待ち人間

 イ 批判ではなく代替案
  ・現状を批判するだけで、それをどうすればいいのか
  ex. 新聞報道を読んで、暗い気持ちになるとき。
  ex. 研究授業の反省。自分の経験をもとにした代替案が最もよい。
  ・all or nothing ではなく、決定権・選択の幅を子どもに与える

 ウ 私メッセージ
  ・親が子どもの価値を一方的に決めている。「お前は〜〜だ」
  ・「私はこうだと思うよ」→「決めるのはぼくだ」と勇気づけられる
  ex. 「私は今イライラしている」自分の気持ちを伝えている

 エ ルールを作り守らせること
  ・子どもの自由と責任を育てる。
  ・そのときどきの最大限の自由を子どもに与えること。
  ・自由と責任は、紙のように表裏一体。人のせいにはできない辛さ。
  ・自分なりの価値観をつくろうとしている。親に代わる新たな支点を友
   達に求めている。
  ex. 学級活動の時間を子どもに解放している。カラオケ大会。

(5) 子どもの強さを信じる
 ア 熱中すること
  ・熱中していることは、子どもが前向きに取り組んでいるもの。
  ・望ましいことばかりに熱中するわけではない、どうするか?
  ex. ゲームばかりの子、マンガばかり読む子。→私メッセージ

 イ 脱線しても子どもは必ず戻ってくる
  ・悪いことへの憧れ=大人への憧れ
  ・大人との信頼関係を保っていれば、悪に染まらない。
  ・子どもの強さを信じて待つ。辛いことだけれど。
  ex. 話し合いの授業で、教師が出ない。子どもの知性を信じる
  ・大人は、くだらないことでも約束は守る。→信頼関係を築く。
  ex. 休み時間の確保。時間が伸びたら始まりを遅くするなど。

 ウ 少年ジャンプが売れるわけ 
  ・もともと悪が好きな子はいない。
  ・子どもは、やっぱり正義・友情・努力が好き。
  ex. 学級会の話し合い。必ず正義の主張が支持される。みんなで遊ぶ


3 まとめ
・自分の未来のために今の自分の行動を決めていく
 ・未来は今を積み重ねていくこと。遠い未来からの埋め合わせではない。
 ・自分を引っぱるものが未来にあることで勇気づけられる。


     参考図書「子どもを勇気づける20の方法」星一郎著(ごま書房)

前にもどる シリウスtop