シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


絶対評価の精度を上げるために

絶対評価で成績をつけるときに、次の工夫をして精度を上げています  

森竹高裕



絶対評価の成績を次の3つのファイルを使ってつけています。
http://ezy10157.hp.infoseek.co.jp/d/seiseki.lzh
今までよりも精度が上がった感じがしています。ファイルの内容は次のものです。

A.教科評価40.xls     …テスト結果を集計する。テストの結果を絶対評価で出す。
B.評価シートサンプル.xls …テストとテスト以外の項目も考慮し、絶対評価で出す。
C.成績一覧表もと.xls   …ABの評価を最終的に一覧表に集約する。

Bの評価シートを入れることで、テスト以外の項目にも配慮することができました。絶対評価とはいえども、テストに偏りがちだった評価規準がテスト以外の項目をいろいろと加味することができます。こうすることでテストにかかる割合を下げ、普段の授業でがんばっている子を評価してあげられるのではないかと考えました。

各単元で1〜2項目、テスト以外の評価を加えることでだいぶ感じが変わりました。テストでは95点以上をとっているのにAがつかない子がいます。そのあたりの矛盾を、Bの評価シートを入れることで説明することができました。

Cの成績一覧表ができたところで、もう一度Aの教科評価シートの結果と見比べます。これで、テストとテスト以外をバランスよく見ることができそうです。

これとは違いますが、今回[関心・意欲]で新しい試みをしました。ここもわかりにくいところですが、土日に調べ学習などの宿題を出して、その結果を評価してみました。やる気のある子はやってくるし、やる気がない子はやってきません。[関心・意欲]に関して、はっきりとした違いが出ました。励ましの意味を持つ[関心・意欲]ですが、精度を上げるためにはこんな方法もあるかな、と思っています。

前にもどる シリウスtop