シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
1.特徴
・操作がわかりやすい。(マウスを使った操作)
・紙芝居を作れる(プレゼンテーション機能)
・さまざまなデータをカードに貼りつけることができる。(マルテメディア機能)
・自分の作品を友達に見せることができる(メール機能)
2.カードに作成できるもの
・文字の入力(キーボードを使わずに入力することができる)
・筆(鉛筆、クレヨン、スプレー、ペンキ)を使って絵を描く
・スタンプ部品を使って、絵を描く
・アニメーションさせる。(画面上をキャラクターが自由に動く)
・表やグラフ
3.カードに貼りつけることができるもの
・デジタルカメラの写真
・ビデオの映像 お絵かき・文字入力に慣れたころ
・本や写真の絵 教えると、はじめはびっくりする
・音楽CDの演奏 ようですが、とてもやりたがります。
・自分の声 やりかたもすぐ覚えます。
・自分で作曲した音楽
・
4.授業を組んでいくときの留意点
・パソコンを使っていない子どもの活動
パソコンの台数が絶対的に足りないので、残りの子の活動をどう保証しようかな?と悩んでいます。パソコンの研究授業は、パソコンを使っていない子の活動をどう組むかがポイントになりそうです。
・パソコンは表現活動のひとつ
いろいろな活動がある中のひとつが、パソコンである、というスタンスがいいのかな?と思います。「すべてのことがパソコンを使えばできる」というスタンスではなく「いろいろな表現活動の中のひとつがパソコンである」という視点を持つことが必要だと思います。
・はじめのうちは、2人〜3人一組がよい
子どもが使い方を覚えるまでは、2〜3人のグループで一台のパソコンを使うのがいいです。教えあいながら使うので、使い方を早く覚えることができます。
理想は、一人に一台のパソコンがあることが望ましいです。しかし、現状はそうではありません。時間差をつけて一人が一台ずつのパソコンを使えるような運用がいいと思います。例えば、1時間を2〜3つのグループに分けて、紙を使った表現活動とパソコンを使った表現活動を交互におこなうなど。