シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


先生たちにパソコン室へ足を運んでもらうためのスモールステップ

      

森竹高裕



子どもに「パソコンをやるよ」というと大喜び。教えたことを次々と吸収していきます。 先生方(大人)の場合はどうでしょう。パソコンというと「むずかしい。壊したらどうしよう。無理して使わなくてもいい」という声が聞こえてきそうです。
「便利ですよ」と言っても、なかなかパソコン室には足が向きません。だって、一番遠くの隅に教室があるのですから・・・どうやったら先生方にパソコン室へ足を運んでもらえるかを考えました。

1.オリジナルグッズづくり
 ・プリクラ
 ・オリジナルカレンダー
 ・年賀状
 ・Tシャツ

 オリジナルグッズは、自分だけの作品を作ることができます。自分や家族が作品の素材になりなりますから、やっていて楽しく思い入れも深くなります。おもしろそうだな。いいものを作ってみたいなという願いが生まれてきます。それがオリジナルグッズづくりのねらいです。
 ステキな作品をつくりたい、いいものをつくりたい。こんな願いを持つことが意欲につながっていくのではないかと考えました。また、願いをもって取り組むことでスキルが向上してきます。
 講座を受け身に聞いて、言われるままにマウスを動かしているわけではないのです。どうしたら自分のイメージに近づくか、マウスをどんどん動かしていきます。触っているうちにやり方を発見していきます。
 「あっ、すごい。こんなことができたよ」こんな声が聞こえてきたらすかさずこう言いましょう。「子どもも同じです。まずは触らせてみて下さい」
 プリクラはデジカメを使いたくなります。またオリジナルカレンダーやTシャツはスキャナーを使いたくなります。このチャンスに周辺機器の使い方を教えます。
   
2.パソコンの便利さに誘う
 ・学校で即使える表計算

 パソコンに興味を持ってもらえたら、どんな場面で便利かを具体的に紹介していきます。養護教諭の先生と表計算ソフトを使って各クラスごとの出席統計をだしました。学校からのたよりに風邪で休んだ児童のグラフが載るようになると、表計算ソフトに興味を持ったようです。
 「表計算ソフトってどんなことができるの?」「また今度教えてね」こんな声が先生方から聞こえてきました。興味を持ったときがチャンスです。すぐに校内コンピュータ講座(希望者)を開くことにしました。
 罫線の引き方・四則演算などを学習したあとで、即実践に移りました。学校現場で、使える表計算ソフトのシートを用意しました。シートは、校内で使っている形式と全く同じ形式です。あとは数字を入力するだけで計算ができるようにしました。用意したものは次のものです。

 ・PTAクラス名簿
 ・出席簿:出席日数の計算
 ・成績処理:合計点、平均点、順位
 ・学年会計:入金、出金、残高の表示
 ・週時数計算:授業時数の計算
 ・カレンダー自動作成シート

 これまで慣れ親しんだ表が、数値の入力だけで計算結果を出せることに驚いていました。「これは便利だね。使ってみたい」という声が聞かれました。そのほか、100ます計算ソフト・百科事典ソフトなど授業の具体的場面でどう使うかなどについても実習しました。

前にもどる シリウスtop