シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


学校ホームページの作りかた・考え方2

学校ホームページを作るときに課題になったことの答えです。 

森竹高裕



学校ホームページを作るときに課題になったこと
Q1.何のために学校のホームページを作るの?
Q2.地域の人はパソコンを持っていないのに、本当に見る人がいるの?
Q3.パソコンの得意な先生のクラスばかりページができていいよね。
Q4.ホームページの立ち上げよりも、更新作業が大変なんだよ。
Q5.子どもの顔写真や作品を載せてもいいの? 顔はみんなモザイクかける
Q6.著作権は大丈夫なの?
Q7.パソコンが得意な人が転任したらどうなるの?


課題に対する私の答え

Q1.何のために学校のホームページを作るの?
 「世界に発信」と意気込まないで、本校の子どものために、教材として作ります。ホームページを教材として使うとき効果が高いと思うのです。wwwが最も得意とする“自分たちの成果などを発表し、保存の場とする”機能を、児童の教材として活用することが、よい教育活動につながります。児童が学習成果を発表することで、同級生、後輩、回りの学校の児童がその学習成果を有効に利用できます。
 特に総合的な学習では、教科書がありませんから、自校の過去の実践や他の学校の様子は、参考になるはずです。授業の記録をデジタルポートフォリオとして残しておくことが、次の実践の足がかりになりますよ。


Q2.地域の人はパソコンを持っていないのに、本当に見る人がいるの?
 まずは、子どもの教材として作りませんか? 子どもの教材ですから地域の人ばかりを意識しなくても大丈夫だと思いますよ。 また、21世紀の学校のキーワードは[学校の個性化][説明責任]です。本校の特徴は何か? 特色ある教育は何か? なぜ○○の活動をするのか? ○○であるのはどうしてか? を意識して準備しておく必要はあると思いませんか。
 最近では、ほとんどの会社で自社ホームページがあります。ホームページのない企業は意外な感じがします。(信頼度が低くなる)いずれ学校も、ホームページがあって当たり前という時代になりますよ。


Q3.パソコンの得意な先生のクラスばかりページができていいよね。
 ホームページのメニューに[学年]や[学級]の項目を作ると差がはっきりでそうです。[学年]や[学級]の項目があると、どうしても足並みを揃えるために、低い方に揃えがちです。また、年度が変わるとせっかく作ったページも削除することになりますよね。
 [学年]や[学級]の項目を作らずに[授業の単元]ごとの分類がいいですよ。ここでは年度は問わずに、過去の記録も残します。「米づくり」「環境」「福祉」など単元ごとにページを作れば、その学校の研究の成果が蓄積されていきます。年度が変わってもページの削除も必要ありません。こんなメニュー構成の方が、授業の価値が蓄積されていく学校ホームページになると思います。


Q4.ホームページの立ち上げよりも、更新作業が大変なんだよ。
 本当にその通りです。立ち上げるときは、作る方もテンションが高いので、がんばって作っちゃいますが、更新作業の時間がありません。学期に1〜2度、職員作業の日をとり「何が何でもその時間内でやってしまう」というつもりで、みんなで一気に更新をしたらどうでしょうか?


Q5.子どもの顔写真や作品を載せてもいいの? 顔はみんなモザイクかける
 子どもの写真にモザイクをかけるととってもアヤしくなってしまいますよぉ。数人が写っていて、顔が小さければ大丈夫ですよ。ただ、証明写真のように正面から大きく写っているのはさけた方がいいと思います。また、写真のサイズを落として、再利用しにくいようにする配慮は必要だと思いますよ。 絵や作文などの児童作品は、面倒だけれど、その都度本人や保護者の許可を取った方がいいかな? 多くの人はホームページに掲載されるを歓迎してくれるし「うちの子の作品がホームページに載ったのよ」と口コミで評判が広がります。


Q6.著作権は大丈夫なの?
 最近では、ホームページ作成会社が制作しているホームページが増えてきました。イラストやアイコンなど可愛くて使いたくなるものもありますが、黙って使ってしまう(コピー)と、あとあと問題が起きるかもしれないので気をつけた方がいいかな。


Q7.パソコンが得意な人が転任したらどうなるの?
 学校ホームページは全ての教員がHPを作れるようになってから、などと言っていたらいつまでたっても学校ホームページなどできませんよ。できる人から始めていきましょうよ。始めれば「自分もやってみたい」と後に続く人が必ずあらわれてきます。そしてやる気のある人にスキルが身につくよう応援(研修の時間を設定すること)して下さい。

前にもどる シリウスtop