シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
情報教育の研修会でプロジェクタ活用について教えていただきました。実物投影機+プロジェクタで大きく見せるというシンプルな使い方で効果があがる、というお話を聞きました。とてもよいと思ったので、自分で実践してみることにしました。
■用意したモノ
プロジェクター・TH-LB50NT(PANASONIC)
マグネットスクリーン(アイワンファクトリー)
ワイヤレスマウス・EAM-ULW2(コクヨ)
ワイヤレスLAN用PCカード(Buffalo)
教材提示装置・KN3166392(テックジャム) …これは購入せずに学校にあったものをキープ
■活用した場面
・夏休みの学習発表会 …総合的学習のノートを写す。
・国語「作文指導」 …原稿用紙で、題・名前・段落などの書き始めの場所
・算数「資料の整理」 …表を写して、該当する数をどうやって読み取るか。
・算数「三角形」 …教科書を大きく写して、図形の形について説明。
・算数「角」 …分度器の測り方を大きく写して見せた。
・理科「月」 …パワーポイント「月クイズ」(リハーサル)
■使ってみた感想
1 明るい環境で全く問題ない。部屋を暗くする必要がない。
2 電源オン後、わずかな時間で投影できる。台形補正も自動でやってくれる。
3 ノートの字も前から4列目までは十分に読める。
4 画面はある程度の大きさがあれば十分。黒板の残り2/3は板書で使える。
5 子どもの机を後ろに下げなくてもよい。前の空いたスペースに設置可能。
6 教卓の上に実物投影機とプロジェクターを収め、教室前方右すみに置く。
使用時に、ずりずりと横にずらしてスイッチを入れるだけなので、面倒ではない。
7 終了後は即電源オフできる。
8 そのまま布をかぶせておいて、使うときに布をはがせば即使える状態にしておく。
9 プレゼンテーションマウスを使うと、PCから離れて操作できるので、
教師が自由に動くことができる。とても快適に、画面の切り替えができた。
10 プロジェクターを使うと、子どもが興味を持ってよく見てくれる。
11 作文や分度器など、子どもと全く同じものを見せられる効果が大きい。
プロジェクターを使うと教育効果があがりそうです。使ってみてすごく感じたのは、頻繁に活用するためには、面倒な作業を減らすことだと思いました。上記でいうと、1,2,5,6,7,8あたりです。さっと使えて、さっとしまえることが、大きな分かれ目になりそうです。
マグネットスクリーンは黒板右隅(1/4のスペース)に常設してあります。こうすることで、使いたい時に即投影可能となります。出し入れの手間がありません。ほんのわずかな手間が(通常授業から)ICTを遠ざけると実感しています。普段の板書は、残り3/4で十分ですし、足りなければマグネットスクリーンにペンで書き込むことができます。
PCの画面をワイヤレスで飛ばせるのはいいです。まず線をつなぐ手間がなく(これだけでPCを使ってみようという気になる)PCを教師用机に置いておけるので、邪魔になりません。コンテンツを作るのが大変ですが、映像などはすぐに見せられそうです。デジタルコンテンツも充実してきましたね。無線LANカードを初めて接続したのですが、ワイヤレスも一発で飛ばせました。