面接の連続技法
能動的
↑
│
│ 対決
│ 説得
│ 指示
│ 自己開示
│ アドバイス
中間三技法
│ 焦点合わせ
│ 開かれた質問
│ 閉ざされた質問
│
│ 支持
│ 明確化
│ 繰り返し
│ 受容
│ 非言語的表現
│
↓
受動
このページのはじめにもどる
チームとメンバーシップ
チームとは
集団の目標に向かって各自の仕事がスムーズに機能していること
・目標の一致
・役割
・方法の修正
・権限と責任
メンバーシップとは
A:中間報告
不安の解消
目標や方法の修正
B:役割範囲
C:信頼関係の醸成
情報を共有化しないとチームとして機能してこない、傍観者を作ってしまう。
行動を具体的にイメージできる目標がよい。
このページのはじめにもどる
対人的な葛藤処理の対応のタイプ
a妥協型:安易に相手の言うことを聞いてしまう。
b固執型:自分の考えにいつまでもとらわれる
c融和型:相手との接点を見つけていく
d問題直視型:とことん相手との違いを追求していく。
e回避型:いくら言ってもやってくれない
dを中心にしてcでバックアップするのがよい。
このページのはじめにもどる
危機管理について
1 危機の予知
2 危機の回避
3 危機への対処
(1) 状況を把握する :船長の決断では、F
ア 何が起こったか
イ どんな状況か
ウ 危機の意識
(2) 応急処置 :船長の決断では、H
(3) 非常事態の通知 :船長の決断では、G
(4) 第二次への処置、対応:船長の決断では、B・J
このページのはじめにもどる
リーダーシップの任務
集団目標の達成のために、連帯感を持ちながら自分の能力をフルに発揮できるように援助する能力
・集団をまとめる
・集団を動かす
・個々に配慮する
このページのはじめにもどる
グループの成長とリーダーシップ
グループメンバー
a 不安、ためらい
b 親近感が生まれる
c 不平不満が出る
d まとまり始める
e 安定、成熟
リーダー
1 指示、教示型:グループが未成熟なときに有効
2 コーチ、説得型:やる気はあるけど、十分な力がないとき
3 参画、援助型:チームと話し合いながらすすめていく
4 委任、委譲型(非指示):おまかせ
どれがリーダーとしていいというわけではない。集団の性質を見て使い分けていく必要がある。
このページのはじめにもどる |