シリウス/ 理科 /


4年「季節と生き物」1

森竹高裕

なかよしの木を作って、一年間継続観察をする。
天気によって、花の形は違うか?




この単元では、季節と生き物の関係について学ぶ。今の子どもたちには、自然体験が不足している。本物の生き物に十分に触れさせたい。

校庭の木、ヘチマの栽培を通して季節の移りかわりを感じさたいう。校庭の木については1年間観察する「なかよしの木」を決めた。誰がどの木を観察するかも決めた。

「なかよしの木」継続観察の流れ
1.校庭から、なかよしの木を決める。9人グループで一人一人の木の種
  類が違うようにする。
 ※ グループの人数は、使えるデジカメの台数に影響を受けた。

2.デジタルカメラで、木と一緒に記念撮影をする。
  撮影は子ども同士でする。撮った写真はパソコンに保存する。
  また、印刷した写真を、模造紙大の校舎図に季節ごと貼り足していく。

3.「生き物観察カード」(季節で1枚)に絵と文で記録する。
  写真もこれに貼っておく。

4.各季節ごと(4-5、6-7、9-10、11-12、1-3月)ごと、継続観察する。

5.自分の服装の変化と木の変化を比べる。
  (できれば、自分の成長にも気づかせたい)

6.一年の移り変わりを、パソコン(プレゼンソフト)にまとめる。

7.学校の地図を拡大コピーし、全員分の写真を貼る。
  季節ごと撮った写真も追加して貼り足す→ 季節の変化が見渡せる


植物の1日の時間による変化について学習した。雨の降る日、花壇のノースポールの花びらが閉じていた。子どもたちには何も言わずにこう尋ねた。


発問1  花はいつでも1日中、同じ形をしているでしょうか
      ( 同じ形 ・ 違う形 )

ほぼ全員が〈違う形〉だと答えた。日常生活の中で花の形が時刻によって違うことを経験的に知っているのであろう。

〈違う形〉
 ・チューリップは朝とじている。
 ・朝顔は朝は閉じていて、昼になると花が開いて、夕方はしぼむ。

実際に外に出てみると、ノースポールは花びらを閉じているものがほとんどだった。子どもたちの考えにもあるように、チューリップ、アサガオなど時間によって花の形を変えるものがあることを確認した。


前にもどる シリウスtop