森竹高裕
ヘチマのつるは、どっち向き?
ヘチマが大きくなってきた。ヘチマタワーも3階にまで届いた。この先どこまで伸びていくのか楽しみである。教室で育てているヘチマ、一度枯れてしまったのだが新しい葉がでてきた。さて、今回はヘチマのつるを観察した。
「どちらが右巻きで、どちらが左巻きなのかわからない」という声があったので、右手の指のようだったら右巻き、左手の指のようだったら左巻きであることを教えてから予想させてみると〈右巻き〉8人〈左巻き〉27人と圧倒的に〈左巻き〉が多かった。
実際に外に出て観察をしてみると、右巻き・左巻きの両方があることがわかった。 〈右巻きと左巻きの両方があった〉
つるの巻き方にはいろいろなパターンがあった。巻き方の向きを変えるものもしっかりと支えにからみつき、解けにくくするためなのかなと思った。 さてこのつるであるが、天気がよい日には近くに置いた棒にどんどん絡みついていくそうなので、実験をしてみることにした。
絡みつく先を探しているつるの先に、ストローを置いてみた。果たしてつるはストローに絡みついてくれるのだろうか。それぞれ適当なつるを探してストローをつけてみた。 セロテープを使ってヘチマ棚にストローをつけた。観察の初めにこのストローをセットし、あちこちと他のところ観察した後再びストロー見ると、数人の子が「さっきよりくっついているよ」と言ってきた。20分くらいの間でも、ヘチマがストローが巻きつこうとする様子を観察することができた。 子どものノートより ・つるが小指くらい太かった。くねくねだった。いろんなところに巻き ついていた。 成りはじめの柔らかいヘチマは食用になる。沖縄の方では一般的な料理として炒め物(チャンプルー)でヘチマをよく食べるそうだ。授業でも早速味見をしてみることにした。
こう呼びかけで食べてみたい子だけ少しずつ口に運んでみた。ヘチマにナイフを入れパッと2つに割れたときには、「おぉ」という歓声があがった。さて味はどんな味だったのだろう。甘いキュウリの味がした。ただ、調理をしてはいない生なので、おいしいと感じるまでには至らなかった。 |