シリウス/ 理科 /


4年「育てて遊ぼうヘチマ」1

森竹高裕

こんなところにヘチマ




ヘチマは、ヘチマ棚に育てるのが一般的である。しかし、教室から離れていると毎日のように観察し、日々の変化に気づきにくい。ヘチマを身近に感じ「ヘチマってすごいな」となる場所で育てた。


1.教室をジャングルにしちゃおう 
 

教室の窓ぎわで育てる。つるがどんどん伸びていくのがわかる。葉の大きさも、日ごとに伸びる。花が咲くと「先生、花が咲いたよ」と子どもたちがのぞき込む。つるが伸びれば、教室はジャングル状態。夏の間はこれが、日よけにもなる。見たことをすぐに観察カードに書けるので、おすすめ。

〈育て方〉

1.適当な入れ物(ワックスの缶・一斗缶・衣装ケースなど)を用意する。
2.底に水抜き用の穴を開け、土を入れる。
3.教室の窓ぎわに、園芸用ネットをつるす。
4.ヘチマは、入れ物に一苗植える。
5.ペットボトルで水をかける。
6.夏休み中は、数日おきに教師が水をかけに行く。



2.めざせ屋上、ヘチマタワー 
 

ヘチマの魅力は、つるを絡ませながらぐんぐん成長していくところにある。つるが絡みつける場所があれば、どんどん上に伸びていく。上から縄を垂らせば、屋上めざしてヘチマは伸びていく。

その成長ぶりを見ていると思わず「ガンバレ、ガンバレ」と応援したくなる。当初、地面からほんのわずか伸びたヘチマを見て、子どもたちは「先生、屋上まで行くの?すごい高いよ」と何度も聞かれた。私自身、初めての挑戦だったので「さぁ、ねぇ」と曖昧な返事。

しかし、夏休みの後半には4階まで到達した。間には立派な実もなっている。学校の屋上まで伸びたヘチマはまさしくタワーだった。

〈育て方〉
1.適当な入れ物(ワックスの缶・一斗缶・衣装ケースなど)を用意する。
2.底に水抜き用の穴を開け、土を入れる。
 (1) 下3分の1まで,畑の土を入れる。
 (2) 中間3分の1には、給食で残った野菜を入れる。
 (3) 上3分の1に,肥料を混ぜたこえた土を入れる。
 (4) 1週間ほどおいて、土をなじませる。
3.入れ物に、ヘチマを一苗植える。
4.支えを立てる。
5.縄を屋上から垂らし、支えにむすぶ。
  縄は、つるが絡みつきやすい丈夫な物がよい。
6.夏休み中は、数日おきに教師が水をかけに行く。


縄はシュロ縄がよいようである。今回、ビニル製のタフロープでやったのだが、つるがなかなか巻きつけなかった。そこで時々、タフロープにヘチマのつるを巻きつける作業をした。

2階・3階の窓から手を伸ばし、ヘチマのつるとロープをたぐり寄せて、作業をおこなった。2学期になりその成長した姿を見た子どもたちは「わー、すごーい」と感嘆の声をあげていた。


前にもどる シリウスtop