森竹高裕
直列と並列のイメージはシミュレーションで
子どもたちのわかりにくいところに直列つなぎと並列つなぎの電気の力がある。
というように高さが高くなればなるほど、電気の力(電圧)は増し、幅が広くなればなるほど電気の量が増す。なかなか言葉だけではわかりにくいのでこんなシミュレーションをした。
全員とも予想は〈つかない〉であった。それではと、実際に回路を作ってみると何とつくではないか。一度「あれー?」の声。「どうして電気がついたと思いますか」の問いに ・2個の電池の力の方が2この電池の力よりも強いからつく。 ・乾電池の反対のほうを電気が通っていくから。 そこで人間を使って大実験。図のように、人間を電池2個と電池1個に見立てておしくらまんじゅうをした。すると二人組の方が力が強いために、一人の方はどんどん押されてしまう。「電気のこれのと同じだよ」と説明した。 次に
このシュミレーションは、2人が向かい合って立つ。向かい合わせで相手の肩を組んだ。この体勢で「用意ドン」と力を入れた。全く動けないことが直感的にわかる。このほかにもいくつかの回路を人間を使って大実験した。 |